shiori互換dll『里々(さとり)』用辞書  『コノハと鯱丸』  # 一般ネタ  # ジブリネタ  # 名古屋ネタ  # コノハネタ  # 季節ネタ  # 時間帯ネタ ###### 一般ネタ ################################## * (10) :\_s\c\_s(30) * :(0) :(10) :\_s\c\_s%keronameいごかんときゃーよ。\w9\w5 :ん?¥w9 :(62)は!!¥w9¥w9¥w9 :(12)うお!?¥w4なんだいきなり!!¥w9 :(5)かんすがとまっとたでよ。¥w9 :(11)普通に叩けばいいだろうが!! * (10) :\_s\c\_s(36)店行った時にさ、¥w4 (0)「カウンターでお渡しします」¥w9 (36)って書いてある商品あるでしょお?¥w9 :あぁ〜、¥w4あるけどそれがどうした?¥w9 :(3)あれって店員がクロスカウンターアタックで商品渡してくるようにかんじん?¥w9 :(12)頭大丈夫か? * (10) :\_s\c\_s(36)久しぶりに在所にきゃーりたいがね。¥w9 :マリッジブルーか?¥w9 :(8)%keroname、それを言うなら :ホームシック。¥w9 :(7)知っとるじゃん!!¥w6 :(12)!!!!!!!!!! * (10) :\_s\c\_s(24)ねぇ鯱丸。¥w9¥w5 :ん?¥w9¥w5 :(35)「ファイトー、¥w9いっぱーつ!!」¥w9¥w5 (0)ってコマーシャルあるでしょお?¥w9¥w5 :あるけどそれがどうした?¥w9¥w5 :(36)なんであの人達は毎回あんな危険な場所でファイト一発しとるんかね?¥w9¥w5 :(12)いや、何でって聞かれても…¥w5…¥w9¥w5 :(8)もーちょこっと落ち着いた場所でやればえぇと思わん?¥w9¥w5 :(10)あぁ言う場所、状況でこれを飲めば力を出せます!!¥w9¥w5 って事を言いたいんだろ?¥w9 簡単に言えばそれだけ効果がありますよ、¥w5と。¥w9¥w5 :(0)あ、なるほどぉ〜!!¥w9¥w5 :いくらなんでもドア開けたりする時にファイト一発しても何が言いたいのかわかんないでしょ?¥w9¥w5 :(8)…¥w5確かに。 * (10) :\_s\c\_s(36)うーん…¥w9¥w5 :どうした?¥w9¥w5 :ちょこっと家計が苦しいもんでどうしよまいか悩んどるんだがね。¥w9¥w5 :ふむ…¥w9¥w5 :(21)よし、大須へ行って大道芸で稼いでみよまいか?¥w9¥w5 (5)鯱丸も手伝ってちょー。¥w9¥w5 :…まぁいいけど、何やるんだ?¥w9¥w5 :(36)えっと…(0)じゃあこの紙を…¥w9¥w5 :俺が空中から落として、それを細切れにするのか?¥w9¥w5 :(6)鯱丸にくっつけて…¥w9¥w5 :(12)え…?¥w9¥w5 :(21)さぁ、見事鯱丸を斬らずに紙だけ斬れたら御喝采!!¥w9¥w5 :(12)ちょっと…¥w9¥w5 :(37)動かんときゃ―よ!!¥w9¥w5 :待っ…¥w5 :(62)は!!¥w9¥w9¥w9 :(11)!!!!!!!!¥w9¥w5 :(5)さぁ、結果は…¥w9¥w5 (紙きり大道芸結果) @紙きり大道芸結果 \0(35)\1(10)\_s\c成功〜〜〜〜〜!!!\_s \1(-1)¥cドサ¥w9¥w5\n\n\0\n(22)わぁ、鯱丸〜!? * (10) :\_s\c\_s(36)うーん…¥w9¥w5 :どうした?¥w9¥w5 :ちょこっと家計が苦しいもんでどうしよまいか悩んどるんだがね。¥w9¥w5 :ふむ…¥w9¥w5 :(21)よし、大須へ行って大道芸で稼いでみよまいか?¥w9¥w5 (5)鯱丸も手伝ってちょー。¥w9¥w5 :…まぁいいけど、何やるんだ?¥w9¥w5 :(36)えっと…(0)じゃあこの納豆を…¥w9¥w5 :刀にくっつけないように斬るのか?¥w9¥w5 :(6)鯱丸の額にくっつけて…¥w9¥w5 :(12)え…?¥w9¥w5 :(21)さぁ、見事鯱丸を斬らずに納豆だけ斬れたら御喝采!!¥w9¥w5 :(12)ちょ…涎小豆……?¥w9¥w5 :(37)動かんときゃ―よ!!¥w9¥w5 :待っ…¥w5 :(62)は!!¥w9¥w9¥w9 :(11)!!!!!!!!¥w9¥w5 :(5)さぁ、結果は…¥w9¥w5 (涎小豆結果) @涎小豆結果 \t\u\s[10]\h\s[35]\_s\c成功〜〜〜〜!!!\_s\w9\w9\u\s[11]\cお美事!!\w9お美事に御座いまする!!\e \1(-1)¥cドサ¥w9¥w5\n\n\0\n(22)わぁ、鯱丸〜!? * (10) :\_s\c\_s(36)うーん…¥w9¥w5 :どうした?¥w9¥w5 :ちょこっと家計が苦しいもんでどうしよまいか悩んどるんだがね。¥w9¥w5 :ふむ…¥w9¥w5 :(21)よし、大須へ行って大道芸で稼いでみよまいか?¥w9¥w5 (5)鯱丸も手伝ってちょー。¥w9¥w5 :…まぁいいけど、何やるんだ?¥w9¥w5 :(36)えっと…(0)じゃあこのリンゴを…¥w9¥w5 :俺の上において手裏剣で仕留めるのか?¥w9¥w5 :(6)鯱丸の後ろに置いて……¥w9¥w5 :(12)え…?¥w9¥w5 :(21)さぁ、見事鯱丸に当てずにその向こうのリンゴに当たったら御喝采!!¥w9¥w5 :(12)ちょっと…¥w9¥w5 :(42)動かんときゃ―よ!!¥w9¥w5 :待っ…¥w5 :(42)は!!(1124)(43)¥w9¥w5 :(11)!!!!!!!!¥w9¥w5 (リンゴ大道芸結果) @リンゴ大道芸結果 \0(35)\1(10)\_s\c成功〜〜〜〜〜!!!\_s \1(-1)¥cドサ¥w9¥w5\n\n\0\n(22)わぁ、鯱丸〜!? * (10) :\_s\c\_s(24)ん?¥w9¥w5 この壁の二つの穴はなんかね?¥w9¥w5 この針金を突っ込んでみよみゃーきゃ。¥w9¥w5 :(12)コラ―――――!!¥w9¥w5 :(22)わぁぁ!?¥w9¥w5 (4)あー、めっちゃんこびっくりしたがね…¥w9¥w5 :それはこっちのセリフだ!!¥w9¥w5 コンセントの穴に針金入れようとしやがって!!¥w9¥w5 :(33)え…?¥w9¥w5 (8)もしかして、どえりゃけねゃあ危なかったかね?¥w9¥w5 :(10)あぁ、かなりな。¥w9¥w5 (11)ビビビッ¥w9と、(10)雷に打たれたような衝撃で致命傷食らう所だったんだぞ?¥w9¥w5 :(32)えぇ!?¥w9¥w5 じゃあこれは罠かね!?¥w9¥w5 :(12)……後でこれがどう言うものか、ゆっくり説明してやるよ。 * >爆発ゆで卵 (電子レンジでゆで卵作成)==1 >爆発ゆで卵仕込み *爆発ゆで卵仕込み $電子レンジでゆで卵作成=1 >爆発ゆで卵仕込みトーク *爆発ゆで卵仕込みトーク (10) :\_s\c\_s(24)ねぇ鯱丸。¥w9¥w5 この箱はなんかね?¥w9¥w5 :あぁそれは電子レンジと言うものだ。¥w9¥w5 :(0)電子レンジかね?¥w9¥w5 :それに食べ物とか入れてスイッチ押すだけで入れた物がホクホクになるのだ。¥w9¥w5 :ほぇ〜…凄い物がありなさるんだねぇ…¥w9¥w5 (5)ゆで卵とか簡単に出来そうだがね。¥w9¥w5 :(12)それは絶対にやるな!!¥w9¥w5 :(0)なんでぇ?¥w9¥w5 :(10)卵が中で爆発する。¥w9¥w5 :(8)またぁ、そんな事こいて…¥w9¥w5 :(11)いいから絶対にやるなよ!?¥w9¥w5 :(8)は、はーい。 *爆発ゆで卵 $電子レンジでゆで卵作成=0 >爆発ゆで卵トーク *爆発ゆで卵トーク :(0) :(10)\_s\c\_sふむ…少し小腹が減ったなぁ…¥w9¥w5 :お腹減ったんかね?¥w9¥w5 :ん、少しね。¥w9¥w5 :(5)じゃあ丁度ゆで卵作ったもんで食べるかね?¥w9¥w5 :お、サンキュー♪¥w9¥w5 …んじゃ、いただきまーす。¥w9¥w5 パク¥w9¥w5 ボンッ!!!!!!¥w9¥w5 \0(32)\1(11)\_s\c!?¥w9¥w5\_s (-1)おあじゃあ〜〜!!¥w9¥w5 卵が、ば…爆発しちゃ〜〜〜!!¥w9¥w5 :(22)\n鯱丸大丈夫きゃ!?¥w9¥w5 :(11)コノハ!!¥w9何仕掛けやがった!?¥w9¥w5 :(8)え…、その…、そのゆで卵電子レンジで作ったんだがね。¥w9¥w5 :(11)あれほど電子レンジで作るなと言ったのに!!¥w9¥w5 :(4)ごめんなさーい。¥w9¥w9¥w9¥w5¥w5¥w5 :\c(10)あー熱かった…。¥w9¥w5 :\c(8)だから謝っとるがね…¥w9¥w5 :なんで電子レンジで作ったんだよ。¥w9¥w5 :だって鯱丸が、『爆発する』って言ったもんで本当になるのかなぁ〜?¥w9¥w5と、思って…。¥w9¥w5 :(12)爆発したら電子レンジが壊れるだろうが。¥w9¥w5 :(36)でも爆発しんかったけど…¥w9¥w5 (8)鯱丸の口で爆発してまったね。¥w9¥w5 :(11)『爆発してまったね。』じゃない!!¥w9¥w5 あんな危険な物渡しよってからに!!¥w9¥w5 :(34)本当はあたしが食べるつもりでおったんだけど鯱丸が『お腹減った』って言ったもんで…¥w9¥w5 :(12)ぐ…………¥w9¥w5 (10)ま、まぁとにかくこれからは電子レンジでゆで卵は作るんじゃないぞ?¥w9¥w5 今回は俺だったから良かったけど、コノハだったら火傷してるところだったんだぞ?¥w9¥w5 :(33)うん…、分かったがね。 * (10) :\_s\c\_s(24)ねぇ鯱丸。¥w9¥w5 この箱はなんかね?¥w9¥w5 :あぁそれは電子レンジと言うものだ。¥w9¥w5 :(0)電子レンジかね?¥w9¥w5 :それに食べ物とか入れてスイッチ押すだけで入れた物がホクホクになるのだ。¥w9¥w5 :ほぇ〜…凄い物がありなさるんだねぇ…¥w9¥w5 んじゃこれ、アルミホイルに包まったまんまだけどもそのまま入れてスイッチ押せばえぇんかね?¥w9¥w5 :(12)コラ!!¥w9¥w5 アルミホイルのままやったらいかん!!¥w9¥w5 火花散る!!¥w9¥w5 :(32)えぇ!?¥w9¥w5 :(11)やる時はアルミホイルとかそう言うのは剥がしてからやるの!!¥w9¥w5 :(8)はーい、以後気をつけるがね。 * (10) :\_s\c\_s(5)ねぇねぇ鯱丸、さっきこんな物もらったがね。¥w9¥w5 :おまえなぁ、そう知らない人から物をホイホイもらうなよなぁ。¥w9¥w5 :(8)にゃはは…¥w9¥w5 >知らない人からのもらい物 *知らない人からのもらい物 :\n(24)でね、これなんだけどもね…¥w9¥w5 (35)魔法のカードだがね!!¥w9¥w5 :なんだ、テレフォンカードじゃないか。¥w9¥w5 今の時代ある意味珍しい物になってきてるけど。¥w9¥w5 それの何処が「魔法のカード」なんだ?¥w9¥w5 :(6)ふっふっふ、その人が言うにはこのカード、¥w9(21)使っても無くならんらしいがね!!¥w9¥w5 :(12)え…?¥w9¥w5 :(35)これで電話もかけ放題だがね!!¥w9¥w5 :(11)そんなカード今すぐ投げ捨てろ!!¥w9¥w5 :(33)せっかくくれたのに…?¥w9¥w5 :そのカードを使うのは犯罪なの!!¥w9¥w5 :(2)うそぉ!?¥w9¥w5 :ほんと!!¥w9¥w5 :じゃあこれくれた人にも教えてあげなかんがね!!¥w9¥w5 :(12)いや、多分その人はわかっててやってるんじゃないか? *知らない人からのもらい物 :\n(24)でね、これなんだけどもね…¥w9¥w5 (35)魔法の薬だがね!!¥w9¥w5 :(12)また危険な香りのする物を…¥w9¥w5 :(0)なんでもこれを飲むと空を飛べるらしいがね。¥w9¥w5 :(12)きゃー!!!!!!!!!!!!!!!!!!¥w9¥w5 :(32)わぁ、どうしたの!?¥w9¥w5 :(11)それは麻薬だ!!¥w9¥w5 :(0)魔法の薬だから「魔薬」じゃにゃーの?¥w9¥w5 :字が違う!!¥w9¥w5 それは俺達の時代で言う阿呆薬だ!!¥w9¥w5 いわゆるご禁制の薬だ!!¥w9¥w5 :(2)うそぉ!?¥w9¥w5 :ほんと!!¥w9¥w5 :じゃあこれくれた人にも教えてあげなかんがね!!¥w9¥w5 :(12)いや、多分その人はわかっててやってるんじゃないか? * (10) :\_s\c\_s(33)…考えてみたらラベンダーって可愛そうな花だがね。¥w9¥w5 :なんで?¥w9¥w5 :だって、トイレとかの芳香剤にその匂いが使われとるんでしょお?¥w9¥w5 :まぁそりゃそうだが、でもトイレに使われるって事はそれだけその匂いが評価されてるって事じゃないのか?¥w9¥w5 :(36)あたしが言いたいのはその後の事だがね。¥w9¥w5 :その後?¥w9¥w5 :(7)勝手にトイレの芳香剤に匂い使って、挙句の果てにラベンダーそのものの匂い嗅いだら、¥w9¥w5 (8)『うわ、トイレくしゃあがね』¥w9¥w5 (7)って酷いと思わん?¥w9¥w5 :あぁ、そう言う事か。¥w9 言われてみればそうかもなぁ…¥w9¥w5 :(4)それを考えるとラベンダーが可愛そうでならんがね。¥w9¥w5 :たまにはそう言う気持ちを少しでも俺に向けてくれないか?¥w9¥w5 :(8)どーゆー意味? * \t\u\s[10]\h\s[5]鯱丸〜、\w5「あっちむいてホイ」しよみゃあ。\w9\w9\uあん?\w9\w9\w9\n別にかまわんが…。\w9\w9\h\s[35]\n\nよーし、\w5じゃあまずはあたしから行くがね!!\w9\w9\u\s[11]\n\nよし、\w5来い!!\w9\w9\h\s[21]\n\nせ−の…\w3…\w3\w9\w9\s[43]\nあっち向いてほい!!\w9(バキッ)\w9\w9\u\s[12]\n\nひでぶぁっ!?\w9\w9\h\s[35]\n\nあたしの勝ち〜!!\w9\w9\u\n\n殴って強制的に顔を向けるのはルール違…\w3は…\w3\w9\w9\s[-1]\n(ドシャアッ)\e * \t\h\s[0]\u\s[10]はい、\h\s[64]\u燃焼系、\w9燃焼系、\w9アミノ式〜♪\w9\n\w9\h\s[64]\w9\w1\u燃焼系、\w9燃焼系、\w9アミノ式〜♪\w9\h\s[64]\w9\w7\u\nこんな運動したくても〜♪\w9\w5\s[11]無理!!\h\s[64]\w9\w1\u\s[10]\n燃焼系、\w9ボッボッボ、\w9アミノ式♪\w9\n\w9\w9\h\s[35]イェイ♪\e * :(0) :(10)\_s\c\_s今からひっかけクイズを出すぞ。¥w9¥w5 :(21)よし、ドンと来いだがね。¥w9¥w5 :じゃあまず金太郎って10回言って。¥w9¥w5 :(6)え〜と、¥w9¥w5 金太郎、金太郎、金太郎、金太郎、金太郎、¥w9¥w5 金太郎、金太郎、金太郎、金太郎、金太郎。¥w9¥w5 :よし、じゃあ亀をいじめていた人だ―れだ?¥w9¥w5 :(35)(昔話の登場人物)!!¥w9¥w5 :(12)お前ほど出題者の意図を無視した答えを言う奴もそうはいないだろうな…¥w9¥w5 :(3)え、なにぃ?¥w9¥w5 @昔話の登場人物 桃太郎 三年寝太郎 * (10) :\_s\c\_s(25)猫¥w2ふんじゃった♪¥w9¥w5 :(10)猫¥w2ふんじゃった♪¥w9¥w5 :(7)何で踏むのぉ!!¥w9¥w5 :(12)えぇ!? * (10) :\_s\c\_s(0)ねぇ、鯱丸。¥w9¥w5 :うん?¥w9¥w5 :(36)アーマード・コアって2…3…となっていくにつれて、「MOONLIGHT」のブレード光波ってあんまおそがいって感じしんよね?¥w9¥w5 :確かに初代シリーズほど怖くないよな。¥w9¥w5 くらったとしてもそれほどぐんにょりこないしな。¥w9¥w5 :(8)初代は横を光波がかすめて行くとめっちゃんこヒヤヒヤしたよね?¥w9¥w5 :食らったらもういろんな意味で大ダメージだったよな。¥w9¥w5 :ね〜。 * :(0) :(10) :\_s\c\_sAC3にシーゴブリンって敵おるでしょお?¥w9¥w5 :あぁ、水中に潜ったりしたりながらミサイル撃ってくる奴だったっけ?¥w9¥w5 :(5)そうそう、それだがね。¥w9¥w5 :そのシーゴブリンがどうした?¥w9¥w5 :(3)あれが水中移動しとる時に、¥w9¥w5 (32)「ゆうかさんが泳いどる!!」¥w9¥w5 (3)って思ってまった…。¥w9¥w5 :………………(12)まぁ、確かに見えなくも…ない…か? * :(0) :(10) :\_s\c\_sねぇ鯱丸。¥w9¥w5 :ん?¥w9¥w5 :(3)よぉアニメ見とると、女の人で弓矢が武器なのに胸当てしとらん人おるけど、あれって…その…\w9\w5 :なんだよ?¥w9¥w5 :胸とか弦ではじかんのかね?¥w9¥w5 :(12)そういうことかよ…¥w9¥w5 (10)まぁ、そこは目をつぶっとけ。¥w9¥w5 :(3)でも、心配になってまうがね。¥w9¥w5 :別に良いじゃないか。¥w9¥w5 まぁ…コノハは別に胸当てしなくても大丈夫なんだs… :(41)へぇ……?¥w9¥w5 :(12)あっはっは、もちろん冗談に決まってるじゃないか!! * \u\s[10]\h\s[6]大切なのは…\w9\s[21]\u\s[11]\_s腰のキレ!!\_s * \u\s[10]\h\s[35]ついついやってまう事〜。\w9\w9\u事〜。\w9\w9\h\s[21]\n\nメジャーを使って、\w9\s[35]必殺仕事人の真似!!\w9\w9\u\s[12]\n\nおまえそんな事やった事あるの?\w9\w9\h\s[22]\n\nえ… * \u\s[10]\h\s[36]本屋で護身術の本があったんだけどもよ。\w9\w9\uおう、\w5どうした。\w9\w9\h\s[8]\n\nあぁ言う本の書き方してあると技を試したくなると思うんだけどもよ…\w9\w9\u\n\nふむ、\w5確かに。\w9\w9\nそう言う本の書き方って\w9\w9\n「最悪の場合、\w5この技がある」\w9\w9\nって感じしないよな。\w9\w9\h\s[36]\n\n本当に護身がしたいなら、\w5危険な所に行かない、\w5危険な状況を作らないのが一番えぇがね?\w9\w9\u\n\n君子危うきに近寄らず。\w9だな。\w9\w9\h\s[8]\n\nそれに、\w5普段訓練しとらんとあんなの使えーせんがね。\w9\w9\u\n\nまぁそうだな。\w9\w9\h\s[6]\n\n大声を上げて助けを求める。\w9\w9\nこれが一番簡単な技だと思うがね。\w9\w9\u\n\nはぁ?\w9と思うかもしれないがとっさの時出ない人が多いらしいぞ?\w9\w9\h\s[33]\n\n(ユーザ名)もそこの所は気をつけなかんでね?\w9\w9\u\n\nうむ、\w5生兵法は怪我の元って言葉もあるくらいだからな。\w9\w9\n気をつけろよ〜。 * \u\s[10]\h\s[8]手裏剣や、\w5矢が当たったのに、\w9\w9\n動物の真似すると、\w9\w9\n「なーんだ犬か」\w9\w9\nとか言って警戒解くのはすごいと思わん?\w9\w9\u\s[12]まぁ、\w5ゲームのそう言う所は深く考えたらだめだ。 * \u\s[10]\h\s[5]鯱丸〜、\w5鯱丸〜、\w5撫でて撫でて突つくだけ〜♪\w9\w9\u\s[12]なんだよその歌は? * \u\s[10]\h\s[0]あのよー、\w5鯱丸。\w9\w9\uうん?\w9\w9\h\s[6]\n\n魚を焼くもんで七輪に火をつけといてくれんかね?\w9\w9\u\n\nそれは良いけど、\w5ウチワは?\w9\w9\h\s[0]\n\n尻尾であぶれば大丈夫じゃにゃーの?\w9\w9\u\s[12]\n\n火傷するわ!! * \u\s[10]\h\s[3]痛…!!\w9\w9\uどうした?\w9\w9\h\n\nむ〜…なんでこんな所にトゲがあるんかね?\w9\nあいまちしてまったがね…\w9\w9\u\n\nあら、\w5本当だ。\w9\w5\w9\nとにかく指見せてみろ。\w9\w9\h\n\nにゃあ…\w9\w9\u\n\n……む……っと……\w9\w5\w9\nこれで良し。\w9\w9\h\s[31]\n\nあ、\w5ありがとぉ鯱丸。\w9\w9\u\n\nいえいえ、\w5どういたしまして。 * \u\s[10]\h\s[36]う〜ん…\w9\w9\u何を悩んでるんだ?\w9\w9\h\n\nちょこっとやりあぐんどる技があるんだがね。\w9\w9\s[0]\nそうだ、\w5鯱丸…\u\s[12]\n\n絶対実験台になんかなるか!!\w9\w9\h\s[33]\n\nえ〜?\w9\w9\u\n\n『え〜?\w9』じゃない!! * \u\s[10]\h\s[5]鯱丸〜、\w5オ○オ食べなさる?\w9\w9\uオレ○か、\w5もらおうか。\w9\w9\h\s[0]\n\nはい。\w9\w9\u\n\n…うむ、\w5サンキュー。\w9\w9\h\s[24]\n\nほんで、\w5牛乳も飲むかね?\w9\w9\u\n\nせっかくだから、\w5貰っとこうかな?\w9\w9\h\s[0]\n\nはい。\w9\w9\u\n\n………\w9\s[12]まずぅ!!\w9\w5\w9\n恐ろしく味の組み合わせ悪いぞ、\w5これ!!\w9\w9\h\s[33]\n\nう〜ん、\w5やっぱり○レオと牛乳の組み合わせはあじないかね…\w9\w9\u\n\nちょっとまて『やっぱり』ってなんだ? * \u\s[10]\h\s[0]最近はお値打ちだけどもえぇ物がよーけあるがね。\w9\s[5]\nこれ100円だったけんども、\w5あだに丈夫えぇよ。\w9\w9\uほぉ〜、\w5そうなのか。\w9\w9\n昔は安かろう悪かろうだったがなぁ、\w5時代は変わったねぇ。\w9\w9\h\s[24]\n\nね〜。 * \h\s[0]\u\s[10]フォックスハウンドが反乱を起こした場所は?\w9\w9\hアラスカ。\w9\w9\u\n\nくじ引きで、\w5スカが出た時の言葉は?\w9\w9\h\s[8]\n\nあら、\w5スカ?\w9\w9\u\n\nじゃあ名古屋弁で『そんな事ない』の意味は?\w9\w9\h\s[21]\n\nあらすか!!\w9\w9\u\n\nコノハの頭が良くなる可能性は?\w9\w9\h\s[6]\n\n…………\w9\w9\u\n\n…………ほら、\w5大きな声で。\w9\w9\h\s[40]\n\n鯱丸がこの後無事でおる可能性は?\w9\w9\u\s[12]\n\n!! * \t\h\s[0]\u\s[10]\5\w9\s[11]わ!!\w9\w9\h\s[22]にゃあああぁ!?\w9\w9\u\s[10]\![move,-563,fix,1200,0,base.base,base.base]\u\s[10]\w9\w9\h\s[4]\n\nな、\w5なにぃいきなり。\w9\w9\w9\nめっちゃんこあわくったがね…\w9\w9\u\n\n後ろを取られるとはまだまだだな。\w9\w9\h\n\n鯱丸が本気で気配消すとわかれせんて…\w9\w9\w9\w9\_s\b[-1]\_s\u\s[1124]\![move,0,fix,0]\![move,-563,fix,0,0,base.base,base.base]\u\s[10] * \u\s[10]\h\s[5]〜♪\w9\w9\uお、\w5この前漬けてた漬物か?\w9\w9\h\n\nそうだがね。\w9\s[6]\nさ〜て、\w5味はどうかね?\w9\w9\s[35]\nよし、\w5めっちゃんこあんばよう漬かっとるがね!!\w9\w9\u\s[11]\n\nおぉ!!\w9\w9\h\s[5]\n\nじゃあ今日のご飯に食べよみゃーか?\w9\w9\u\s[10]\n\nいいねぇ、\w5是非そうしてくれ。 * \u\s[10]\h\s[62]は!!\w9\w9\w9\w9\w9\w9\uふむ…\w9\w9\h\s[0]\n\nどうかね?\w9\w9\u\n\nこっちが父上殿の斬った枝。\w9\w5\w9\nこっちがコノハの斬った枝だな。\w9\w9\h\s[3]\n\nう〜ん…まんだ切り口がいがんどるね。\w9\w9\u\n\nまだスピードが足りないな。\w9\w9\h\s[8]\n\nやっぱり父上はどえりゃあがね。\w9\w9\u\n\nま、\w5修行あるのみだな。 * \u\s[10]\h\s[9]むぅぅ〜……\w9\s[4]ってやっぱりかんかね…\w9\w9\u\s[12]何やってんだ?\w9\w9\h\s[5]\n\nあ、\w5鯱丸あんばえぇ時にきなさったね。\w9\w5\w9\nこのタンスをいざらかしてちょーせんか?\w9\w9\u\s[10]\n\nん?\w9\w5\w9\nこのタンスを動かせばいいんだな?\w9\w5\w9\nよっと…\w9\w9\h\s[2]\n\nあ!!\w9\w9\s[35]\n100円発見〜♪\w9\w9\u\s[11]\n\nおぉ、\w5やったな!!\w9\w9\h\n\n……………\w9\w9\u\n\n……………\w9\w9\h\s[23]\n\nめっちゃんこ虚しいがね…\w9\w9\u\s[10]\n\nそれを言ったら負けだ。 * \h\s[0]\u\s[10]あれ〜…?\w9\w9\hどうしなさったの、\w5鯱丸?\w9\w9\u\n\nここにとっておいたおやつが無い…\w9\w9\h\s[8]\n\nあ…、\w5それあたしがいっつか食べてまった…\w9\w9\u\s[11]\n\nえ〜〜〜!?\w9\w5\w9\n楽しみにしてたのにぃ!!\w9\w9\h\s[4]\n\nだって、\w5あんな所においてあったもんで…\w9\w9\u\s[10]\n\nむぅ…\w9\w9\h\s[8]\n\nじゃあ、\w5なんか作ったげるがね。\w9\w9\u\n\nお、\w5マジで?\w9\w5\w9\nじゃあ、\w5饅頭でも作ってもらおうかな?\w9\w9\h\s[3]\n\nむ〜、\w5また手間のかかる物選びなさったね。\w9\w9\u\n\nふふ〜ん♪ * \u\s[10]\h\s[36]う〜ん、\w5えっとねゃあ作っとらん料理を作ってみるかね?\w9\w9\uほほぅ、\w5では楽しみにしてますか。\w9\w9\h\s[8]\n\nあ、\w5でもあんまり期待せんでちょーよ? * \u\s[10]\h\s[25]白い鯱〜は、\w5鯱じゃなくってシロイルカ〜♪\w9\w9\u\s[11]やかましい!! * \u\s[10]\h\s[25]ふっふふ〜ん…\w9\w9\w9\w9\s[36]\nん…\w9\w9\uむ、\w5良い匂い…\w9\w9\h\s[0]\n\nあ、\w5鯱丸今ちょうど教わったばっかの料理を作ってみたけど、\w5ちょこっと食べなさる?\w9\w9\u\n\nお、\w5もらおっかな。\w9\w9\h\n\nはい。\w9\w9\u\n\nむむむ…\w9\w9\h\s[24]\n\nどうかね?\w9\w9\u\n\nう〜ん…良いねぇ。\w9\w5\w9\n\w9\w9\h\s[35]\n\nよし!!\w9\w9\u\n\nもう一個♪\w9\w9\h\s[2]\n\nあぁ!! * \u\s[10]\h\s[2]あぁああぁぁああああ!!\w9\w9\w9\u\s[11]どうした!?\w9\w9\h\n\nこのチラシにのっとるこの店、\w9おつとめひんがどえりゃああるがね!!\w9\w9\u\s[12]\n\nはい?\w9\w9\h\s[9]\n\nこうしちゃおれんがね…\w9\w5\w9\n鯱丸!!\w9\w9\u\n\nはい!!\w9\w9\h\n\nこの商品とこの商品は絶対取るでね!!\w9\w9\u\n\nあ…\w9あぁ…うん・…\w9\w9\h\s[7]\n\nしっかり返事!!\w9\w9\u\n\nはい!!\w9\w9\h\s[21]\n\nほいじゃ行くでね!!\w9\w9\u\n\nはい!!\w9\w9\w9\h\s[-1]\n\n\b[-1]\u\s[-1]\n\n\b[-1] * \u\s[10]\h\s[3]む〜…やっぱり服がいからこいがね。\w9\w9\uん〜…?\w9\w5\w9\nむ、\w5本当だ。\w9\w9\h\s[4]\n\nやっぱりあの場所は喫煙所がぎょーさんあってあんまり行きた無いんだけどもねー…\w9\w9\u\n\nふむ…\w9\w9\h\n\nはぁ…後で洗濯せなかんがね…\w9\w9\u\n\nせっかくだし今からはどうだ?\w9\w9\h\s[40]\n\n鯱丸も一緒にどうかね?\w9\w9\u\s[12]\n\nあはは、\w5後にしようか? * \u\s[10]\h\s[4]はぅ〜…\w9\w9\nおつとめひんがうっつくしゅう売れとったがね…\w9\w9\u買うなら深夜組で行くぐらいしないとだめだな。\w9\w9\h\s[8]\n\nそれは気合入れすぎじゃにゃーの? * \u\s[10]\h\s[5]ふっふふ〜ん。\w9\w9\uやけにご機嫌だな。\w9\w9\w9\nん?\w9\w5\w9\n新しく服を作ったのか。\w9\w9\h\n\nえへへ〜。\w9\w9\w9\nまんだ仮縫いだけどもね。\w9\w9\s[6]\nさーて、\w5早速着てみよまいか。\w9\w9\s[-1]\n…………\w9\w9\n・………………\w9\w9\n・…………………………\w9\w9\s[4]\nうーん、\w5背中がきむいがね…\w9\w9\u\n\nまぁ頑張って納得のいくもの作るしかないな。\w9\w9\h\s[8]\n\nまぁ、\w5そこが面白いんだけどもねぇ… * \u\s[10]\h\s[0]あ、\w5鯱丸背中貸してくれんかね?\w9\w9\uえ、\w5なんで?\w9\w9\h\n\nあの上の箱を取りてぇあんだがね。\w9\w9\u\n\nいいけど、\w5って脚立があっただろう?\w9\w9\h\s[3]\n\nだって、\w5あのふみつぎいがんどってグラグラするでよ。\w9\w9\u\n\nしょうがないなぁ…\w9\w5\w9\nコノハが乗るから脚立が歪じまったのか…\w9\w9\h\s[40]\n\n…………………この靴を履いて背中に乗ったろみゃーきゃ?\w9\w9\u\s[12]\n\nごめん、\w5嘘です。\w9\w5\w9\nだからスパイクを履かないでください。 * \u\s[10]\h\s[9]むー…\w9\w9\nこうかね?\w9\w9\s[4]\nまあかん…この知恵の輪ようやれせん…\w9\w9\uちょっと貸してみろ。\w9\w5\w9\nよ、\w5っほ…そりゃ…\w9\w5\w9\nはいできた。\w9\w9\h\s[32]\n\nうっそ!?\w9\w9\u\n\n簡単じゃないか。\w9\w9\h\s[8]\n\nそれよりも、\w5その姿でどうやってはずしたんかね?\w9\w9\u\n\nそれは秘密♪ * \u\s[10]\h\s[4]あう〜…突然だあだあ降りになってびたびたになってまったがね…\w9\w9\uあーぁ…\w9\w5\w9\nそんなこったろうと思って風呂を沸かしておいたから入って来い。\w9\w9\h\s[35]\n\n鯱丸、\w5ありがとお!!\w9\w5\w9\nほいじゃ入ってくるがね!!\w9\w9\s[20]\n〜♪\w9\w9\w9\w9\s[5]\nさっぱり♪\w9\w9\n鯱丸〜、\w5お礼に今日は好きな物つくったげる。\w9\w9\u\n\nイェイ♪ * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[0]刀には切先によって得意分野があるんだがね。\_w[126]\w9\w9\_w[6]\1切先って言うのは刀の先端で尖ってる辺りの所の事だな。\_w[156]\w9\w9\_w[6]\0\s[36]\n\nで、\_w[12]\w3切り裂き専用で切先が長い物は「大切先」。\_w[120]\w9\w9\w9\n切っ先が短くあんまし尖っとらん物は「小切先」。\_w[138]\w9\w9\nこれは突きとかに向いとるがね。\_w[90]\w9\w9\w9\nその中間が「中切先」と呼ばれとるがね。\_w[114]\w9\w9\_w[6]\1\n\nコノハの刀は最後の万能型の中切先だな。\_w[114]\w9\w9\_w[6]\0\s[5]\n\nその通りだがね〜。\_w[54]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[0]刀は最後の方に刃の部分以外に土が盛られて焼き入れをするんだがね。\_w[192]\w9\w9\_w[6]\1そうする事によって刃の部分が一層強化されるんだよ。\_w[150]\w9\w9\_w[6]\0\n\nこの時の土の置き方で波文の形が決まるんだも。\_w[132]\w9\w9\_w[6]\1\n\nまぁ、\_w[18]\w5機能追求が美につながってる日本刀にあってこの波文の形は単に美しさが求められていたみたいだね。\_w[276]\w9\w9\_w[6]\0\n\nこの状態で焼き入れすると、\_w[78]\w5土が被っとらん所が銀色になるがね。\_w[102]\w9\w9\_w[6]\1\n\nパターンには色々あって、\_w[72]\w5時代劇で良く見る刀のが「乱刃(みだれは)」と言うパターンに属していて、\_w[174]\w9\w9\n「湾(のたれ)」と呼ばれるもの。\_w[66]\w9\w9\w9\n忍者刀とかで良く見るまっすぐなものは「直刃(すぐは)」と言うんだよ。\_w[174]\w9\w9\_w[6]\0\s[5]\n\nちなみに、\_w[30]\w5あたしの持っとる刀は「直刃」のパターンだがね。\_w[138]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[6]刀と言えばなんと言っても波文の美しさだがね。\_w[132]\w9\w9\_w[6]\1黒光りする刀の腹とは逆の光り輝く刃の部分だな。\_w[138]\w9\w9\_w[6]\0\s[1]\n\nもう、\_w[18]\w5めちゃんこ見惚れてまうがね…\w3\w9\w9\_w[90]\1\s[12]\n\nなんか危ねーな、\_w[48]\w5おい。\_w[18]\w9\w9\_w[6]\0\s[8]\n\nえへへへ…\w3\w9\w9\_w[36]\1\s[10]\n\nまぁ確かに、\_w[36]\w5美しいのは本当に美しいからな。\_w[90]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[24]短い刀身に、\_w[36]\w5おっきい鍔(つば)、\_w[36]\w5そして真っ直ぐなシルエットが特徴的な忍者刀。\_w[132]\w9\w9\_w[6]\1この忍者刀は大体50cm位が相場だね。\_w[114]\w9\w9\_w[6]\0\s[0]\n\nおっきな鍔は刀を踏み台にする時の足場にしたりするのが有名だがね。\_w[192]\w9\w9\_w[6]\1\n\nそうだな。\_w[30]\w9\w9\w9\n実は忍者刀は鞘(さや)も機能的に出来ているんだよ。\_w[126]\w9\w9\_w[6]\0\s[6]\n\nときんときんの先端はそのまま相手を突いたり出来るがね。\_w[162]\w9\w9\s[0]\n後、\_w[12]\w5その先端をはずしてシュノーケル代りにしたりもできるんだなも。\_w[180]\w9\w9\_w[6]\1\n\nまた、\_w[18]\w5鞘は刀身を収めても先のほうに空間ができるようにちょっと長めに作ってあったりして、\_w[240]\w3そこへ小物をしまえたり出来たんだよ。\_w[108]\w9\w9\_w[6]\0\s[24]\n\nあたしの刀も鞘の先端取ってシュノーケルみたいに出来るようにしてあるがね。\_w[216]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[36]ぞくに名刀、\_w[36]\w5妖刀と言われとる物がありなさるんだねぇ…\w3\w9\w9\_w[126]\1うむ。\_w[18]\w9\w9\w9\nと言っても、\_w[36]\w5名刀とか妖刀とか言われている物は何が凄いって言うと波文とか見た目の美しさが重視されてるのが多いみたいな事を聞いた事がある。\_w[366]\w9\w9\_w[6]\0\s[24]\n\nほいじゃあ、\_w[36]\w5名刀でも無銘の刀より斬れんかったりやぐい刀もあったんかね?\w9\w9\_w[180]\1\n\nまぁ、\_w[18]\w5そう言う場合もあったかもな。\_w[84]\w9\w9\w9\nでも人を魅了するくらいの刀なんだから他の斬れ味や強度も水準以上だったんじゃないかな?\_w[252]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[37]やぁ!!\w9\w9\s[36]\_w[24]\n…\w3と、\_w[18]\w5今日はここまでにしようかね。\_w[84]\w9\w9\s[6]\nさ〜て、\_w[24]\w5刀の手入れでも…\w3\w9\w9\_w[54]\1そう言えばその刀は呪術がかかってて刃こぼれしなかったよな。\_w[174]\w9\w9\_w[6]\0\s[8]\n\nでも、\_w[18]\w5錆びたりとかしたり…\w3\w9\s[6]\_w[60]\nそれに、\_w[24]\w5例え呪術がかかっとってもやっぱり手入れはかかせんがね。\_w[162]\w9\w9\_w[6]\1\n\n確かに、\_w[24]\w5道具はちゃんと手入れしないと裏切ったりする時もあるからな。\_w[174]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[0]鯱丸〜、\_w[24]\w5おぶう飲む?\w9\w9\_w[42]\1お、\_w[12]\w5じゃあ貰おうかな。\_w[54]\w9\w9\_w[6]\0\s[2]\n\nあ!!\w9\w9\_w[24]\1\s[11]\n\nどうした!?\w9\w9\_w[42]\0\s[35]\n\n鯱丸、\_w[18]\w5これ見てみやー、\_w[48]\w5茶柱が立ったがね!!\w9\w9\w9\_w[60]\n今日はぎざがえぇでなんかえぇ事あるかもしれんでちょこっと出かけてくるわぁ!!\w9\w9\_w[234]\1\s[12]\n\nえ?\w9おい…\w3\w9\w9\_w[36]\0\s[-1]\n\n\b[-1]\w9\w9\_w[6]\1\n\nあの…\w3\w9お茶…\w3…\w3…\w3\w9\w9いれていってほしかったな…\w3…\w3…\w3…\w3\_w[144]\e * \0\s[0]\1\s[10]\0\s[0]\1\s[11]目の上のこの白い部分が目だと思ってた奴は手を上げろ!!\w9\w9\_w[168]\0\s[32]いきなり、\_w[30]\w5なにぃ!?\_w[30]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[9]ほれ、\_w[18]\w5そこ!!\w9\w9\_w[24]\n隙あり!!\w9\w9\_w[30]\n行け!!\w9\w9\_w[30]\1\s[12]何を…\w3\w9\s[10]\_w[18]\nって、\_w[18]\w5(格闘技)か。\_w[24]\w9\w9\_w[6]\0\s[2]\n\nわ、\_w[12]\w5(格闘技技)が決まったがね!!\w9\s[3]\_w[90]\nうわー、\_w[24]\w5相手選手あぬきだまうったがね…\w3\w9\w9\_w[96]\1\n\n見事に入ったなー…\w3\_w[54]\e @格闘技 K1 空手 キックボクシング @格闘技技 後ろ回し蹴り 前蹴り 直突き 回し蹴り 正拳突き カウンター * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[4]あぁーえら…\w3\w9\w9\_w[42]\1む?\w9\w9\_w[18]\0\n\nさすがに10kgの米を買って来るのはてゃーへんだがね…\w3\w9\w9\_w[162]\1\s[12]\n\nお、\_w[12]\w5お疲れさん…\w3\_w[36]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[62]やっ!!\w9\w9\w9\w9\w9\w9\s[36]\_w[24]\nふぅ…\w3今日はこんなもんかね…\w3\w9\w9\_w[90]\1剣の稽古ごくろうさん。\_w[66]\w9\w9\_w[6]\0\s[0]\n\nあ、\_w[12]\w5うん。\_w[18]\w9\w9\_w[6]\1\n\nしかし、\_w[24]\w5父上殿もその刀を一人で作ってしまうとはな…\w3\w9\w9\_w[132]\0\s[6]\n\nすごいでしょお。\_w[48]\w9\w9\_w[6]\1\n\n本来は鞘(さや)専門の職人とか、\_w[72]\w5柄(つか)専門の職人とかをまわって仕上げるんだけどな。\_w[138]\w9\w9\_w[6]\0\s[5]\n\nしかもあたし専用だで、\_w[66]\w5めっちゃんこ使いやすくてあんばえぇんだなも。\_w[132]\e * $母親はトーク=(乱数1〜3) >母親は〜 (母親はトーク)==1 () *母親は〜 \0\s[0]\1\s[10]\0\s[0]\1\s[10]なぁ、\_w[18]\w5コノハ。\_w[24]\w9\w9\_w[6]\0\s[3]な、\_w[12]\w5なにぃ、\_w[24]\w5また改まって…\w3?\w9\w9\_w[54]\1\n\nコノハは、\_w[30]\w5母親ほしいと思った事は無いのか?\w9\w9\_w[102]\0\s[36]\n\nうーん…\w3…\w3\w9\w9\s[5]\_w[30]\n父上や、\_w[24]\w5鯱丸がおるでほう言う事はあれせんかったよ。\_w[126]\w9\w9\_w[6]\1\n\nむ…\w3そうか。\_w[36]\w9\w9\_w[6]\0\s[24]\n\n鯱丸がずっと側についとってくれとったし。\_w[120]\w9\w9\w9\n寂しかった事はあれせんでね。\_w[84]\w9\w9\_w[6]\1\n\nお、\_w[12]\w5おぅ。\_w[18]\w9\w9\_w[6]\0\s[5]\n\nこれからも一緒におってちょーよ。\_w[96]\w9\w9\_w[6]\1\n\nあぁ、\_w[18]\w5それはもちろんだよ。\_w[60]\w9\w9\_w[6]\0\s[1]\n\nえへへ…\w3\_w[24]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[9]あたしがさくずるに、\_w[60]\w5犯人はこの人だがね!!\w9\w9\_w[72]\1ほ〜ぅ…\w3\w9\w9\_w[30]\0\n\n…\w3…\w3…\w3…\w3…\w3\w9\w9\_w[36]\1\n\n…\w3…\w3…\w3…\w3…\w3\w9\w9殺されたな。\_w[66]\w9\w9\_w[6]\0\s[32]\n\nありゃ!?\_w[30]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[3]う〜…\w3、\_w[24]\w5む〜…\w3\w9\w9\_w[24]\1ん〜?\w9どうした?\w9\w9\_w[54]\0\n\n背中がかええのかえないの…\w3\w9\w9\_w[78]\nちょこっと背中掻いてちょーせんか?\w9\w9\_w[108]\1\n\nしょうがないなぁ…\w3ここか?\w9\w9\_w[84]\0\s[8]\n\nなんかこう…\w3爪立てるような感じじゃにゃーで微妙だがね…\w3\w9\w9\_w[168]\1\n\nなら歯で掻いてやろうか?\w9\w9\_w[78]\0\s[4]\n\nやっぱり大人しく孫の手で掻く…\w3\_w[90]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[0]刀には色んな刀があるがね。\_w[78]\w9\w9\_w[6]\1お馴染みなのが「打刀(うちがたな)」と「太刀(たち)」だな。\_w[114]\w9\w9\_w[6]\0\n\n打刀の方は、\_w[36]\w5時代劇でようお侍さんが持っとる刀がそうだがね。\_w[138]\w9\w9\s[24]\nで、\_w[12]\w5太刀が鎌倉武士とかが持っとるような感じの刀だがね。\_w[150]\w9\w9\_w[6]\1\n\nこの二つの見た目の違いは太刀の方が打刀よりも反りが大きい事なんだよ。\_w[204]\w9\w9\w9\nって言っても傾向が強い\w5程度だけどね。\_w[108]\w9\w9\_w[6]\0\s[6]\n\nほいでも最大の違いは、\_w[66]\w5その刀の差し方にあるんだがね。\_w[90]\w9\s[0]\n簡単に言ってまえば刃を上にして差す刀が打刀、\_w[132]\w5刃を下に差すのが太刀だがね。\_w[84]\w9\w9\_w[6]\1\n\n後は銘、\_w[24]\w9つまり刀鍛冶の名前や生国が彫ってある位置でも見分ける事ができるんだよ。\_w[210]\w9\w9\_w[6]\0\s[24]\n\n銘は基本的に刀を腰に差した時外側にくる方に彫ってあるで、\_w[168]\w5それで見分けたりできるがね。\_w[84]\e * \0\s[0]\1\s[10]\0\s[0]\1\s[10]刀を一人の職人が作ってると思ってる人はいないかな?\w9\w9\_w[156]\0\s[24]刀は色んな人が関わっとるんだがね。\_w[102]\w9\w9\_w[6]\1\n\n大きく分けると、\_w[48]\w5本身\w9つまり刃の部分、\_w[60]\w5手を守る為の鍔(つば)の部分、\_w[66]\w5握る為の柄の部分、\_w[54]\w5後は鞘だな。\_w[36]\w9\w9\w9\n刀鍛冶から受け取る時は主に白鞘にしまってある状態なんだよ。\_w[174]\w9\w9\_w[6]\0\s[0]\n\nちなみに本身の部分以外をまとめて「拵(こしらえ)」と呼んだりもするがね。\_w[180]\w9\w9\_w[6]\1\n\nまぁ、\_w[18]\w5どうコーディネートしていくかはセンスの見せ所って訳だな。\_w[168]\w9\w9\_w[6]\0\s[5]\n\nあたしの刀は、\_w[42]\w5柄と鞘は漆塗りだがね。\_w[66]\w9\w9\_w[6]\1\n\n高級品だな。\_w[36]\e * \0\s[0]\1\s[10]\0\s[0]\1\s[10]いいかコノハ。\_w[42]\w9\w9\w9\n大は小をかねると言う言葉があるが、\_w[102]\w5必ずしもそうでない事もある。\_w[84]\w9\w9\w9\n例えば、\_w[24]\w5小さな隙間には大きな物ではなく小さな物の方が有利な場合がある。\_w[186]\w9\w9\w9\nあの赤穂浪士も短い槍、\_w[66]\w5小さな弓矢を使ったんだぞ。\_w[78]\w9\w9\w9\n解るか?\w9\w9\_w[30]\0\s[8]で、\_w[12]\w5ほんなひっちくどい事ゆっとらんで何がいぃてゃーの?\w9\w9\_w[156]\1\n\nつまりだ、\_w[30]\w5胸が小さい方が良い時もあると言…\w3\_w[102]\0\s[42]\n\nてやぁ!\w9\s[43]\_w[24]\n\w9\_w[6]\1\s[12]\nむおぁ!?\w9\s[-1]\_w[30]\n\b[-1]\c\w9\w9\_w[6]\0\s[40]\n\n…\w3…\w3…\w3…\w3…\w3…\w3\_w[36]\e * \0\s[0]\1\s[10]\1\s[10]\0\s[6]〜♪\w9\w9\_w[18]\1む?\w9\w9\w9\_w[12]\n刀の手入れしてるのか。\_w[66]\w9\w9\_w[6]\0\s[8]\n\nやっぱりえぇ材料使っとっても手入れせんとかんでねぇ。\_w[156]\w9\w9\_w[6]\1\n\nそういやぁ、\_w[36]\w5鋼より上質な玉鋼だったなその刀。\_w[96]\w9\w9\w9\n今では入手困難だと言うのに…\w3\w9\w9\_w[90]\0\s[5]\n\nえへへ〜。\_w[30]\w9\w9\_w[6]\1\n\nこの時代はもう玉鋼を作る技術が難しいらしいからなぁ…\w3\w9\w9\w9\_w[156]\n現代の刀鍛冶は取り壊される神社の釘から玉鋼を拾ったりするそうだぞ。\_w[198]\w9\w9\_w[6]\0\s[8]\n\nそれは、\_w[24]\w5てゃーへんだなも…\w3\_w[54]\e * $ありがとうトーク=(乱数1〜3) >ありがとう〜 (ありがとうトーク)==1 () *ありがとう〜 \h\s[0]\u\s[10]人というものは、\w5無くしてからその存在の大きさに気付くもんだ。\w9\w9\h\s[3]確かに、\w5なんとも思っとらんかったもんでもめちゃんこ不便になったりしやーすね。\w9\w9\u\n\n人に対しても、\w5いなくなってからその存在の大きさに気付いたりな。\w9\w9\h\s[33]\n\nあの時あぁ言っとけば、\w5こう言っとけばとか、\w9\nそう言う事もよーけあるがね。\w9\w9\u\n\nそうだな。\w9\w9\h\s[34]\n\nやっぱり、\w5なるべくこう言う事は無い方がえぇね…\w9\w9\u\n\nだな。\w9\w9\h\s[36]\n\nだねぇ。\w9\w9\u\n\nと言う訳で、\w9\w9\w9\h\s[5]\_s\c(ユーザ名)、\w9いつもありがと\_sぉ!!\uな。\e * \h\s[0]\u\s[10]はい、\h\s[64]\w9\u燃\w3焼\w3系\w3、\w3燃\w3焼\w3系\w3、\w3ア\w3ミノ\w3式\w3〜\w3♪\h\s[64]\w9\u\n\n燃\w3焼\w3系\w3、\w3燃\w3焼\w3系\w3、\w3ア\w3ミノ\w3式\w3〜\w3♪\w9\w9\n\n燃\w3焼\w3系、\h\s[32]\w6\s[64]\u燃\w3焼\w3系\w3、\w3ア\w3ミノ\w3式\w3〜\w3♪\w9\w9\n\w9\n燃\w3焼系、\h\s[4]\w9\s[64]\u燃\w3焼\w3系\w3、\w3ア\w3ミノ\w3式\w3〜\w3♪\w9\w9\n\w9\n燃\w3焼\w3系…\w3\h\s[7]たいがいにしときゃー!!\w9\w9\u\s[12]\n\n!?\e * \t\h\s[0]\u\s[10]鯱と言うのはオスは体長8m、\w5体重は4t、\w5メスは体長7m、\w5体重は2.5tが平均なんだ。\w9\w9\h\s[24]ほいじゃあ寿命はどれくらいなんかね?\w9\w9\u\n\n寿命は人間と同じ位で50〜100年と言われてるな。\e * \t\h\s[0]\u\s[10]鯱の固体識別には背ビレが使われるな。\w9\w9\h識別かね。\w9\s[24]\nどんなふうに使うのぉ?\w9\w9\u\n\nまぁ、\w5おおざっぱに言えば細長い二等辺三角形をしてるのはオスの成体、\w5メスやオスの未成熟固体は後方に湾曲して鎌状になっていて小ぶりなんだよ。\w9\w9\h\s[36]\n\nほぇ〜、\w5そうなんかね。\w9\w9\u\n\nテレビとかで見る機会があったら確かめて見ると良いぞ。\e * \t\u\s[10]\h\s[-1]にゃ〜〜〜!?\w9\w9\u\s[12]どうした!?\w9\w9\h\s[4]\n\nお茶をあからかしてまった…\w9\w9\u\s[10]\n\nむぅ…、\w3まぁこぼしてしまったものはしょうがない。\w9\w9\w9\nそれより火傷はないか?\w9\w9\h\s[34]\n\nあ…\w9\w9う、\w3うん…\w9\w9\u\n\nならいい。\w9\w9\w9\nお茶はまたいれればいいから。\w9\w9\h\s[3]\n\nあ、\w5ありがとぉ…\e * \t\u\s[10]\h\s[36]ふ〜〜〜〜…\w9\w9\uこら、\w5胸元をパタパタするんじゃない。\w9\w9\nはだけるぞ。\w9\w9\h\s[0]\n\nこの服は剣道着みたいに紐でくくってあるでそう簡単にはあじぇけんよ?\w9\w9\u\s[12]\n\nそう言う意味じゃなく…\w9\s[10]\nまぁ、\w5寝てるときよりゃいいか…\w9\w9\h\s[32]\n\nにゃあ!?\e * \t\u\s[10]\h\s[9]む〜…\w9\w9\u\s[12]なにやってんだ?\w9\w9\h\n\nさっき食べたもんが歯にこまもってまって…\w9\s[36]\n・……………っと、\w5とれたがね。\w9\w9\u\s[10]\n\nで、\w3俺に内緒で何食った?\w9\w9\h\s[32]\n\nあ!?\e * \t\u\s[10]\h\s[5]はい、\w5本日のお値打ち品はこの…\w9\s[37]\n日本刀だがね!!\w9\w9\u\s[12]まて、\w5どんなTVショッピングだ!?\w9\w9\h\s[6]\n\n切れ味はもちろん抜群で、\w5お野菜はもちろん\w9\s[21]\nお肉を切るのも便利だがね!!\w9\w9\u\n\nだから、\w5めちゃくちゃ危険な商品紹介するな!!\w9\w9\h\s[33]\n\nえー?\w9\w9\w9\nでも包丁の宣伝ではこうやって言っとったよ?\w9\n\w9\w9\u\n\nだからってそれを日本刀でやるな!!\w9\w9\s[10]\e * \t\u\s[10]\h\s[0]あ、\w5鯱丸買い物行こまい。\w9\w9\uおぅ、\w5いいぞ。\w9\w9\h\s[24]\n\nじゃあ人型になってちょーせんか?\w9\w9\u\n\nこのままでいいじゃないか。\w9\w9\h\s[9]\n\nえぇから!!\w9\w9\u\s[12]\n\nな、\w5なんだなんだ?\w9\s[10]\nしょうがない…\w9\w9\w9\s[500]\nっと…これでいいか?\w9\w9\h\s[5]\n\nうんうん、\w5ほいじゃあこの商品とこの商品頼むわぁ。\w9\w9\u\n\n何々…お一人様3個まで…\w9\w9\w9\s[504]\nなるほどね、\w5これが目的か…\e * \t\u\s[10]\h\s[24]鯱丸、\w5これなにぃ?\w9\w9\uん〜?\w9\w9\nこれはバッティングセンターと言う物だ。\w9\w9\h\s[0]\n\nやってみてえーかね?\w9\w9\u\n\nあぁ、\w5どうぞ。\w9\w9\h\s[37]\n\nさぁこい!!\w9\w9\u\s[12]\n\nまて、\w5ホームベースの所に立つんじゃない!!\w9\w9\w9\nっていうかこれは飛んでくるボールを切り落とす物じゃない!!\w9\w9\h\s[32]\n\nへ?\w9\w9\w9\u\s[10]\n\nそこに置いてあるバットを持って、\w5四角の中に入って、\w5飛んでくるボールを打つんだ。\w9\w9\h\s[8]\n\nそ、\w5そうなんかね…\w9\s[21]\nでは気を取り直してまっぺんやろうかね。\w9\s[37]\nうりゃ!!\w9(カキーン!!)\w9\w9\w9\nそりゃ!!\w9(コキーン!!)\w9\w9\w9\nてりゃ!!\w9(パカーン!!)\w9\w9\u\s[12]\n\n(……まぁいいんだが…なんであの構えからで打てるんだ…?)\e * \t\u\s[10]\h\s[0]鯱丸、\w5ここによっていこまい。\w9\w9\uゲーセン…?\w9\w9\h\s[5]\n\nこれこれ、\w5脚捌きの鍛錬にはちょうどえぇんだがね。\w9\w9\u\s[12]\n\nDDR…\w9\w9\h\s[21]\n\n今日はこれにしようかね?\w9\w9\u\n\nしかもレベル最高…!?\w9\w9\h\n\nよっと!!\w9\s[30]\nはっ!!\w9\s[60]\nそりゃ!!\w9\s[43]\nよっと!!\w9\s[61]\nはい!!\w9\w9\w9\w9\u\n\nていうか、\w5ギャラリーも集まってるし…いつの間に…\w9\w9\w9\nコノハ恐るべし…\e * \t\u\s[10]\h\s[0]ほーいや鯱丸は死にそうになったことあるんかね?\w9\w9\uあるぞ。\w9\w9\h\s[36]\n\n鯱丸でもそんなことがあったんかね?\w9\w9\u\n\nコノハが小さい時に、\w5この頭の上の空気口を泥でふさがれた時な。\w9\w9\h\s[8]\n\n…………ありゃ?\w9\w9\u\n\nその時の言い分としては\w9\w9\w9\n「怪我で出来た穴かと思ったで塞いであげようと思った。」\w9\w9\nだった…\w9\w9\w9\n\w9\n怒るに怒れなかったなぁ…あの時は…\w9\w9\h\n\nあはははははは………\e * \t\u\s[10]\h\s[25]ん〜、\w5んん〜♪\w9\w9\uむ…?\w9\w9\w9\n何を聞いてるんだろ?\w9\w9\w9\nおいコノh…\w9\w9\h\s[35]\n\nやっとかめー!!\w9\w9\u\s[12]\n\nぬおっ!?\w9\w9\h\s[0]\n\nあ、\w5鯱丸なんかようかね?\w9\w9\u\n\nいや、\w5いい…疑問は全部なくなった。\e * \t\u\s[10]\h\s[24]ほえ〜…\w9\w9\u何見てるんだ?\w9\w9\h\s[0]\n\nウルト○マンセブンだがね。\w9\w9\u\n\nふむ…\w9\w9\h\n\n鯱丸もセブンみたいに背ビレが…\w9\w9\u\n\n飛びません。\w9\w9\h\s[33]\n\nえ〜?\w9\w9\u\s[12]\n\nいや、\w5「え〜?」\w9って言われても…\e * \t\u\s[10]\h\s[0]さてと…\w9\w9\uん?\w9\w9\w9\nでかけるのか?\w9\w9\h\s[36]\n\n今日のご飯の材料を買ってこんとかんのだわ。\w9\w9\u\n\nそうか。\w9\w9\h\s[0]\n\nほいじゃあ行ってくるわ。\w9\w9\u\n\n夕飯までには帰ってくるんだぞ?\w9\w9\h\s[4]\n\n…だれがその夕飯を作るの?\e * \t\h\s[0]\u\s[10]今でこそ日本の武器を代表する刀だけど、\w5合戦では\w9\n第一に弓矢\w9\w9\n第二に槍等の長物\w9\w9\n補助に刀\w9\w9\nという位置づけだったんだよ。\w9\w9\h\s[24]馬上で戦うことの多かった時代の合戦では槍とかの方が都合がよかったんだがね。\w9\w9\u\n\nそれも、\w5少し短めで取り回しがききやすいものが使われていたそうだ。\e * \t\u\s[10]\h\s[36]刀といえば…\w9\w9\uん?\w9\w9\h\s[0]\n\n南北朝時代の太刀がめっちゃんこ豪快だがね?\w9\w9\u\n\nあぁ〜、\w5そうだな。\w9\w9\nあれはすごいな。\w9\w9\h\s[24]\n\n刀身だけで3〜6尺(90〜180cm)もあるんだがね。\w9\w9\u\n\n当然そんな長い刀を扱うには相当な腕力がいるわけだが…\w9\w9\h\s[6]\n\nそれを刀身と同じ長さの柄装着することによって遠心力で振り回しやすくしとったんだがね。\w9\w9\u\n\nちなみにこういう拵(こしらえ)を長巻拵(ながまきこしらえ)って言うんだよ。\e * \t\u\s[10]\h\s[36]んー、\w5やっぱり刀の扱いは難しいんかねぇ?\w9\w9\uそりゃそうだろ?\w9\w9\n昔の合戦時代の武士みたいに毎日命がけで扱ってりゃべつだけど…\w9\w9\h\s[3]\n\nほー言うもんかね?\w9\w9\u\n\n大体太平の世で平和が続いた時代、\w5すでに武士達でさえ真剣には不慣れだったというしなぁ…\e * \t\h\s[0]\u\s[10]いいかコノハ、\w5いくら斬れる刀を装備したとしても下手がふるえばその性能は引き出せないんだぞ。\w9\w9\h\s[3]むぅ、\w5だから毎日修行しとるんだがね。\w9\w9\u\n\n特に斬る技は技量の差が顕著にでるものなのだ。\w9\w9\h\s[8]\n\nそれは父上と自分を比べるといやというほど実感するがね。\w9\w9\u\n\nうまくすれば兜割りを成功させ、\w5なおかつ刃こぼれもしないのだ。\w9\w9\h\s[36]\n\n力の入れ具合が刃筋と一緒の方向にずっとかかっとらんと上手く斬れんでねぇ…\w9\w9\u\n\nここで刃筋と力の入れ具合が異なると刀が曲がったり最悪折れたりするからなぁ…\e * \t\u\s[10]\h\s[6]カミソリの切れ味と鉈のような破壊力…\w9\w9\u刀を表現するのによく言われる言葉だな。\w9\w9\h\s[24]\n\nでも実戦では骨とかも裁ち切る事も想定しとるで鉈…\w9つまり破壊力と丈夫さが重視されとるんだがね。\w9\w9\u\n\nしかし、\w5それでは肉のような柔らかい部分は上手く斬れない。\w9\w9\nそこで切っ先を滑らせて鋭く刃を使うことによって切り裂くんだよ。\e * \t\h\s[0]\u\s[10]よく刀は「折れず」「曲がらず」「よく斬れる」と言われるが、\w5丈夫にすれば切れ味は鈍くなるし、\w5かと言って鋭くすればもろくなる。\w9\w9\w9\nこの相反する条件を満たしているものはなんだかわかるか、\w5コノハ?\w9\w9\h\s[24]それは刀の「反り」でしょお?\w9\w9\u\n\nお、\w5よく知ってるな。\w9\w9\h\s[5]\n\nへへー。\w9\w9\u\n\nもし刀に反りがなければ衝撃がそのまま刀に加わって簡単に折れてしまうだろうね。\w9\w9\h\s[0]\n\nそれを反りをつける事によって刃が斜めにあたって衝撃を弱めとるんだがね。\w9\w9\u\n\nさらに反りがあることによって斬るという性能も高められて鋭い斬れ味を生んでいるんだよ。\e * \t\h\s[0]\u\s[10]合戦で非常に効果を発揮した槍。\w9\w9\nこれは長柄武器に分類されるな。\w9\w9\h同じ長柄武器には薙刀もあるがね。\w9\w9\u\n\nしかし、\w5その発生は大きく異なるというのが通説だね。\w9\w9\h\s[36]\n\n槍が鉾(ほこ)から、\w5薙刀が刀の一種である野太刀の系統として生まれた…\w9\s[0]\nというのが一般的だがね。\e * \t\u\s[10]\h\s[0](ユーザ名)は槍というと結構刃が長い形を想像しぃへんかね?\w9\w9\uそれは直槍に分類される大身槍と言う種類だね。\w9\w9\nちなみに直槍と言うのは刃がまっすぐな槍のことを言うんだよ。\w9\w9\h\s[6]\n\n他の直槍の種類には先は3寸(12cm)とかのもあるんだがね。\w9\w9\u\n\n中には雀舌(じゃくぜつ)と呼ばれる長さ5cmの非常に短い刃のものもあるんだよ。\e * \t\h\s[0]\u\s[10]一般的に槍というと刃が一直線のものを想像されるな。\w9\w9\h\s[24]ほいでも槍の刃先は色んな形があるんだがね。\w9\w9\u\n\nまぁわかりやすいのが十文字槍だな。\w9\w9\h\s[0]\n\nこれは刃先が文字通り十文字になっとるんだがね。\w9\w9\u\n\nこの十文字槍で有名なのが宝蔵院流だな。\w9\w9\h\s[6]\n\n横に飛びでとる刃の部分を「鎌」とも言うんだけどもその鎌の部分を取り外せるものもあったんだがね。\w9\w9\u\n\nだけど、\w5ぐらつきとかあったのかあんまり作られなかったみたいだね。\w9\w9\h\s[8]\n\nあははは…\e * \t\h\s[0]\u\s[10]槍の刃の横に鎌状の刃がついている槍もあるんだが…\w9\w9\h\s[24]十文字槍のことかね?\w9\w9\u\n\nうむ。\w9\w9\nこの手の槍は引くときに相手を後ろから引っ掛けたりできるほか、\w5特に突くときに威力を発揮したんだよ。\w9\w9\h\s[36]\n\nというと?\w9\w9\u\n\nつまり突いたときに刃先をかわされても鎌の部分で相手にダメージを与えることができたんだよ。\w9\w9\h\s[8]\n\nえーっとつまり…\w9\w9\u\n\n戦場では刀や銃剣よりもスコップの方が役立つと言う理論と同じだな。\w9\w9\h\s[0]\n\nほーいやぁ栄子さんが同じこと言っとったねぇ。\w9\w9\u\n\n実戦に裏打ちされた理論だな。\e * \t\u\s[10]\h\s[0]槍の流派には鍵槍を使う佐分利流や十文字槍の宝蔵院流とかの特色ある流派が独自の技を継承しとるねぇ。\w9\w9\u実は我らの本拠地尾張にも尾張貫流という流派があるんだ。\w9\w9\h\s[24]\n\nこれは管槍を用いた流派なんだなも。\w9\w9\u\n\nこれは細い管に槍の柄を通して、\w5この管を左手で握り右手で柄を素早く突き引きして槍を扱うんだよ。\w9\w9\h\s[21]\n\n管の中を槍が滑る様に動くもんで両手で握って突き引きするよりもはるかに早い突きとかが放てるんだがね!!\e * \t\u\s[10]\h\s[0]薙刀は野太刀と言う長太刀が先祖とも言われとるんがね。\w9\w9\u野太刀の中には全長2mをゆうに超えるものもあるな。\w9\w9\h\s[36]\n\nその後外装を改良して柄が長い長巻と呼ばれる武器がでてきたんだがね。\w9\w9\u\n\nで、\w5その長い柄の部分がもっと長くなって、\w5刀身の先布が幅広になって反りが大きくなって薙刀が誕生したと言うのが通説だね。\e * \t\h\s[0]\u\s[10]薙刀は刃の形状でそれぞれ名前があるんだよ。\w9\w9\h巴形と静形があるんだがね。\w9\s[24]\n刀身の反りが大きいのは巴形。\w9\w9\n静形はその逆で反りが小さいんだがね。\w9\w9\u\n\nこの名前の由来は木曾義仲の妻だった巴御前と源義経の妻だった静御前からきてるんだよ。\e * \t\u\s[10]\h\s[5]弓の製造法には色んな種類があるんだなも。\w9\w9\u梓(あずさ)、\w5槻(くき)、\w5桑(くわ)等の単材を用いた丸木弓(まるきゆみ)。\w9\w9\h\s[0]\n\nその丸木弓の外側を削って平らにして竹片を張り合わせたものが伏竹弓(ふせだけゆみ)。\w9\w9\u\n\n四方向から竹を張り合わせた四方竹弓(しほうちくゆみ)や、\w9竹を中心部に何枚かはさんだ弓胎(ひご)入りの弓胎弓(ひごゆみ)なんかがあるんだよ。\e * \t\h\s[0]\u\s[10]よしコノハ、\w5弓を使用目的別に分類するとどんなものがあるか答えてみろ。\w9\w9\h\s[36]えーっと…\w9\s[24]\n一般競技の的前で使う「的弓」\w9\w9\n戦場で使われる「軍弓」\w9\w9\n三十三間堂で矢数を競い合うとき使った「差矢弓」\w9\s[0]\n後は子女の室内遊戯用として用いられとった「半弓」があるがね。\w9\w9\u\n\nうむ、\w5よくできました。\w9\w9\h\s[6]\n\nえっへん。\e * \t\u\s[10]\h\s[1]は〜…\w9\w9\u何見てるんだ?\w9\w9\h\s[0]\n\nあ、\w5鯱丸。\w9\w9\u\n\nむ、\w5弓か…\w9\w9\w9\nほほぅ確かにこれはまた美しい形だな。\w9\w9\h\s[1]\n\nねー。\w9\w9\u\n\n弓は箇所の名称のひとつに姫反(ひめぞり)と言う女性的な名称があるぐらい、\w5女性の美しい曲線を思わせるようなフォルムが特徴だな。\w9\w9\h\s[5]\n\n女性的な美しさを持ちながらしなやかさ、\w5力強さももっとるでね〜。\e * \t\h\s[0]\u\s[10]実は日本の弓は世界で一番長いんだよ。\w9\w9\h\s[2]え、\w5そうなんかね?\w9\w9\u\s[12]\n\nいや、\w5コノハが驚いてどーする?\e * \t\h\s[0]\u\s[10]矢の先についてる刃の部分を鏃(やじり)というけど、\w5この鏃には色々な形や種類があるんだよ。\w9\w9\h多分テレビとかで良くみなさるのが鋭くまっすぐな形のものだけんどもその中には柳葉(りゅうよう)形、\w5笹葉(ささは)形、\w5定角(じょうかく)なんかがあるがね。\w9\w9\u\n\n後は先がU字型になってる雁股(かりまた)なんかがあるね。\e * \t\h\s[0]\u\s[10]今の戦争にもある程度のルールがあるように、\w5昔の合戦にもルールがあったんだよ。\w9\w9\w9\nその中のひとつに鏃(やじり)に関するものがあったんだ。\w9\w9\h\s[36]矢は相手を傷つけることを目的としとったもんで鏃を改良すればさまざまな殺傷能力をつけることができたんだがね。\w9\w9\u\n\n中でも腸抉(わたくり)と呼ばれる鏃は返しがついていて一度体に食い込むと抜くことが容易ではない残酷な鏃だったから親の敵討ちとかにしか使用許可が出なかったみたいだね。\w9\w9\h\s[4]\n\nう〜、\w5考えるだけでも痛いがね…\e * \t\h\s[0]\u\s[10]弦を弓につける事を「弓を張る」とか言うんだけど、\w5この作業を3人がかりでやらなきゃできないような物凄い弓もあったんだよ。\w9\w9\h\s[8]さすがにあたしにはそんな強弓引けんがね。\e * \t\u\s[10]\h\s[32]あぁ!!\w9\w9\u\s[12]うわっちゃあ…\w9\w9\h\s[8]\n\nあ〜、\w5めっちゃんこ痛がっとるねぇ…\w9\w9\u\n\n弓を始めたばかりの初心者に多いな、\w5矢を放ったときに右頬や左腕の内側を弦ではじかれるの。\e * \t\u\s[10]\h\s[24](ユーザ名)は日本の弓の握りが真ん中じゃにゃーて下から三分の一のところになっとる理由を知っていなさるかね?\w9\w9\uその理由としては、\w9\w9\w9\n\w9\n1.同じ長さの弓で同じ長さの矢を引いたとき弓の中央を握って引くよりも下を握って引いたときの方が弓が強くなること。\w9\w9\w9\w9\n2.弓の下の方を握ることで上下の復元速度に差が生じ、\w5下の方が早く復元する。\w9そのため矢の角度が上を向く、\w5つまり仰角を持つことで中央で握るより矢が遠くに飛ぶ。\w9\w9\w9\w9\n3.ちょうどこの位置は「振動の節」と呼ばれる場所に当たり発射後の振動がもっとも少ない部分である\w9\w9\w9\w9\n4.下を握ることによって的を狙ったとき弓が少し前方に傾くことによって弓を扱うときの左手の動きに対して最良の角度になる\w9\w9\w9\w9\n\w9\n等があるんだよ。\w9\w9\h\s[0]\n\n握りを少し下にするだけでこれだけの効果があるなんて凄いでしょお?\w9\w9\n\w9\w9\u\n\nこの位置を昔の人は科学的な実証に基づいてではなく経験から見つけ出したんだからねえ…\e * \t\h\s[0]\u\s[10]弓矢と言えば三十三間堂の通し矢が有名だな。\w9\w9\h南北に長い京都三十三間堂の西側廊下で行われたやつでしょう?\w9\w9\u\n\nうむ、\w5長さ約118m、\w5幅約2.2m、\w5高さ4.5〜5m。\w9\w9\nこの空間を射通す競技だな。\w9\w9\h\s[36]\n\nしかも二十四時間矢を射続けるんでしょお?\w9\w9\u\n\nそうだ、\w5しかも118mを射通すといっても天井があるから上を狙って射ることもできない。\w9\w9\w9\nだからそれだけ強弓を使うことになるんだよ。\w9\w9\h\s[24]\n\n記録によると13,055本の内、\w58,133本を射とおすことに成功しとるのが最高記録だがね。\w9\w9\u\n\nこれは単純計算で一分間に10〜12本以上、\w5一時間に600本以上は射込まなきゃならないペースであって、\w5さっきも言ったように弱い弓を引いてるわけじゃないから相当凄いって事がわかると思う。\w9\w9\h\s[36]\n\n二位との差が総数で約3,000本、\w5射とおした数で約130本も差があるでねぇ…\w9\w9\u\n\nまぁ、\w5こんな怪物育てるにゃ英才教育が必要だったわけで…\w9\w9\w9\n今で言うオリンピック選手育成みたいなもんだなぁ。\w9\w9\h\s[8]\n\nあはは…\e * \t\u\s[10]\h\s[36]鉄砲が伝来される以前は弓矢がめっちゃんこ強力な武器だったもんで、\w5その威力は信仰となって神として祀られるようになったんだがね。\w9\w9\uそうやって改めて見てみると色んな儀式に弓が使われてることに気がつくと思うよ。\w9\w9\h\s[0]\n\n流鏑馬(やぶさめ)、\w5鳴弦(めいげん)、\w5弓取り式なんかがあるがね。\w9\w9\u\n\n流鏑馬はご存知の通り馬に乗った騎手が的を次々に射抜いていく神事で\w9\w9五穀豊穣や天下泰平を祈念して行われた行事だよ。\w9\w9\h\s[24]\n\n鳴弦は弦を鳴らして弓の強さや調子を見るために行う事なんだけども、\w9儀式としての鳴弦は弓矢の威力によって敵を畏怖させたり、\w5妖魔を祓ったりするために行われたんだなも。\w9\w9\u\n\n宮中では天皇の入浴、\w5病気、\w5出産、\w5夜中の警護、\w5不吉な場合なんかに行われたんだよ。\w9\w9\w9\h\s[0]\n\n弓取り式は相撲の結びの一番が終わった後にやっとるあれだがね。\w9\w9\u\n\n後は破魔弓、\w5破魔矢なんかだね。\e * \t\u\s[10]\h\s[0]伝来されて戦場の戦い方を一変させてまった鉄砲。\w9\w9\w9\nこれには色んな種類があるんだがね。\w9\w9\uまずはご存知の火縄式。\w9\w9\nこれは火縄による着火で点火する方式。\w9\w9\w9\n次に歯輪(しりん)式。\w9\w9\w9\n引き金を引くと石がこすれあって火花を出して点火する方式。\w9\w9\n簡単に言えば今のライター見たいなもんだね。\w9\w9\w9\n今度は燧石(すいせき)式。\w9\w9\w9\nこれは石と金属板を激しく衝突させることで火花を起こして点火する方式。\w9\w9\w9\n最後に雷管外火式と言うタイプだな。\w9\w9\nこれは雷管をたたいて火花を起こして点火する方式だね。\w9\w9\h\s[24]\n\n火縄式以外の銃はわざわざ火縄に点火したりする余計な手間が省けたんだがね。\w9\w9\u\n\n後は火縄から出る白煙やにおいによって敵に気付かれたりすることも減ったんだろうね。\e * \t\u\s[10]\h\s[0]合戦でめちゃんこ威力を発揮した鉄砲だけども…\w9\w9\u弾の装てんとかの作業が非常に面倒くさい。\w9\w9\h\s[24]\n\nそこで登場したのが「早合(はやごう)」だがね。\w9\s[0]\nこれはあらかじめ調合した火薬と弾丸を一緒にしておいた小さな筒のことなんだなも。\w9\w9\u\n\n筒は注ぎ口から順番に火薬、\w9弾丸\w9となっていて注ぎ口の封をしてある紙を破ればそのまま銃に流し込めるようになっていたんだよ。\w9\w9\h\n\n装てんしたら銃床で地面を軽くたたけば準備完了だがね。\w9\w9\u\n\nこの早合により操作が簡単になり\w9更には発射間隔も短くなって合戦での実用性が格段にあがったんだよ。\e * \t\u\s[10]\h\s[0]忍者が使うことで有名な手裏剣。\w9\w9\nこれは投げるものによって呼び方が変わるんだがね。\w9\w9\u四方手裏剣や八方手裏剣のようにもともと手裏剣として作られたものを「忍手裏剣」。\w9\w9\w9\n武器として投げるっていうのは手裏剣と同じだけどとっさのときに投げる包丁や小刀を「静定剣」。\w9\w9\w9\nさらに危険なとき投げるあらゆる物を「乱定剣」\w9\w9\w9\nと言うんだよ。\w9\w9\h\s[24]\n\n更にこれらの三種類は留手裏剣といって、\w5毒剣とかは責手裏剣と言うんだがね。\w9\w9\u\n\nちなみにコノハがよく使う手裏剣は留手裏剣の中の忍手裏剣に属する四方手裏剣だな。\e * \t\u\s[10]\h\s[0]あたしがよく使う手裏剣は四方手裏剣と言うんだけども、\w5他にもいろんな種類の手裏剣があるがね。\w9\s[24]\n三方手裏剣、\w5卍字手裏剣、\w5五方手裏剣、\w5六方手裏剣、\w5八方手裏剣とかがあるがね。\w9\w9\uちょっと変わったところでは折りたたみ四方手裏剣とか、\w5マキビシみたいな車剣、\w5ボールみたいな鉄毬なんていうのもあるんだよ。\w9\w9\h\s[0]\n\n時には手裏剣に火薬や火縄を巻きつけて照明用や時限放火用に使ったりしたんだなも。\w9\w9\u\n\nこれは火車剣と言われるな。\e * \t\u\s[10]\h\s[24]手裏剣には威力重視と命中精度重視の握り方があるんだがね。\w9\w9\w9\n威力重視は手裏剣の刃先をつまんで投げる、\w5一般的な投げ方がそれだがね。\w9\w9\uしかし、\w5力が入りやすくなるぶん命中精度が悪くなると言う欠点があるんだな、\w5これ。\w9\w9\h\s[0]\n\nそこで手裏剣を親指と人差し指の間の部分に挟んで投げる投げ方があるんだがね。\w9\w9\u\n\nこれは威力が落ちるが命中精度がよくなるんだよ。\w9\w9\w9\nとはいっても手裏剣自体相当な訓練が必要だからねぇ。\w9\w9\h\s[8]\n\nねぇ。\w9\w9\u\s[11]\n\nほら、\w5コノハも笑ってないで修行だ!!\w9\w9\h\s[22]\n\nえ、\w5えぇ〜!?\e * \t\h\s[-1]\u\s[10]ここでひとつ(ユーザ名)に手裏剣のひとつである乱定剣について教えようと思う。\w9\w9\w9\nこっちに来てくれ。\w9\w9\h\s[20]\w9\w9\u\n\nんじゃいくぞ?\w9(ガラララ)\w9\w9\h\s[26]わあぁあああぁぁ!!\w9\w9\s[-1]\nきゃー!!\w9(ポイッ)\w9\w9\nきゃー!!\w9(ブン)\w9\w9\nきゃー!!\w9(ビュン)\w9\w9\w9\u\n\nよ(ひょい)、\w5っほ(ひょい)、\w5っは(ひょい)…\w9\w9\w9\nっとまぁこんな感じでとっさのとき近くにあるものを何でもいいから相手に投げつけるのが乱定剣と言う手裏剣のひとつなのだ。\w9\w9\w9\n(ユーザ名)わかtt…(ガッ!!)\w9\w9\w9\s[-1]\c(ドサッ)\w9\w9\h\s[9]\n\n\cがるるるる…\e * \t\u\s[10]\h\s[6]よっ、\w5ほっ、\w5やっ…\w9\w9\uむ、\w5縄梯子か…\w9\w9\h\s[0]\n\nあ、\w5鯱丸。\w9\w9\u\n\n中々普通に上ったら上れないんだよな縄梯子って。\w9\w9\h\s[8]\n\n慣れとらん人はえらいおうじょうこいとるねぇ…\w9\w9\u\n\nコツとしては縄梯子を抱きかかえるようにして上っていくと上りやすいんだよ。\w9\w9\h\s[0]\n\nつまり手や足をはしごの裏側に回してつかむんだがね。\w9\w9\u\n\nで、\w5コノハはさっきそんな姿で上っていたと…\w9\w9\h\s[3]\n\nにゃあ…\w9\w9\nもぅ、\w5そんなこといわんでえぇがね。\e * \t\u\s[10]\h\s[6]ふっふふ〜ん♪\w9\w9\s[2]\nって、\w5うわぁああぁぁぁ!!\w9\w9\u\s[12]ど、\w5どうした、\w5コノハ!?\w9\w9\h\s[4]\n\nあがりはなを掃除しとったんだけども、\w5ゴミを集めて後は掃きだすだけだったのに………\w9\w9\u\s[10]\n\nだけだったのに…?\w9\w9\h\n\n戸を開けたら風が吹き込んできて、\w5全部散ってまったがね…\w9\w9\u\s[12]\n\nあ〜あ……\e * \t\u\s[10]\h\s[4]うーん…、\w5今日は朝っぱらから調子が悪いがね…\w9\w9\uそんなことを言っても、\w5日々の鍛錬は欠かしてはダメだぞ。\w9\w9\h\s[33]\n\nむー、\w5ほいじゃあ今日は鯱丸相手に寸止めの鍛錬を…\w9\w9\u\s[12]\n\nちょ…コノハさっき朝から調子悪いって言ってなかったか…?\w9\w9\w9\nすっげぇ嫌な予感がするんですけど…\w9\w9\n他の鍛錬にしてください…\e * \t\u\s[10]\h\s[5]あのよー、\w5あのよー!!\w9\w9\u\s[12]な、\w5なんだなんだ?\w9\w9\w9\nそういう顔で呼ばれる時は良い時が少ないんだが…\w9\w9\h\s[21]\n\nふっふっふ、\w5そんなこと言っていいんかね?\w9\s[5]\nちょっとお店の人にコツを教わったもんで作ってみたんだなも。\w9\w9\u\s[11]\n\nこれは…!?\w9\w9\w9\n(名古屋銘菓)じゃないか。\w9\w9\w9\s[10]\nどれどれ…味見を……\w9\w9\h\s[38]\n\nありゃ?\w9さっき「良い予感はせん」とか言っとらんかったかね?\w9\w9\u\s[12]\n\nむ…ぐぅ……悪かった………\e * \t\u\s[10]\h\s[4]ふぃ〜〜〜……\w9\w9\s[8]\n稽古して体が熱くてかんがね……\w9\w9\s[33]\nありゃ?\w9\w9\uん?\w9\w9\nどうした?\w9\w9\h\n\n団扇があれせんがね…\w9\w9\u\n\nあれ?\w9本当だ。\w9\w9\n片付けちまったか?\w9\w9\h\s[4]\n\nほいじゃあ鯱丸、\w5尻尾であぶってちょーせんか?\w9\w9\u\s[12]\n\nおまえなぁ………\w9\w9\s[10]\e * \t\u\s[10]\h\s[6]〜♪\w9\w9〜〜〜♪\w9\w9\nこうやって、\w5火であぶって…と…\w9\w9\uむむ…良い匂い…\w9\w9\h\s[0]\n\nあ、\w5ちょうどえぇ時にきやーしたね。\w9\w9\s[24]\nスルメだがねー。\w9\w9\nあぶりたてだでうんみゃーよ。\w9\w9\u\n\nお、\w5ありがと。\w9\w9\nうむ、\w5うむむ…うまい。\w9\w9\h\s[5]\n\nんふー、\w5うんみゃあでかんわー♪\e * \t\u\s[10]\h\s[33]あれ…?\w9\w9\s[4]\nあーーー、\w5やっぱりこわけとる…\w9\w9\uん?\w9\w9\h\s[33]\n\nむ〜、\w5あらけねゃあ事しとらせんのに…\w9\w9\nやすもんはかんかねぇ……\w9\w9\u\n\n安物はなぁ…物によっては良い時もあるんだがな…\w9\w9\h\s[4]\n\n今度はまっとえぇのを買うかね………\w9\w9\u\n\nそうしとけ。\e * \t\u\s[10]\h\s[33]………………\w9\w9\s[36]\n………………\w9\w9\s[3]\n………………むー。\w9\w9\u\s[12]なんだよ、\w5どうした?\w9\w9\h\s[33]\n\nいや、\w5家に鍵をかって出てきたか心配になってまって…\w9\w9\u\s[10]\n\nあぁ、\w5それなら俺が最後に確認してきたから心配ないぞ。\w9\w9\h\s[36]\n\nありゃ、\w5そうなんかね?\w9\w9\s[5]\nありがとぉ、\w5鯱丸。\w9\w9\nこれであんき出来るがね。\w9\w9\u\n\nまぁいいんだが、\w5コノハもちゃんと確認する癖はつけておけよ?\w9\w9\h\s[33]\n\nむぅ………\e * \t\u\s[10]\h\s[0]さーて、\w5今日もあのお店にいこうかね?\w9\w9\uまたか…?\w9\w9\w9\nたまには他の店も行ったらどうだ?\w9\w9\h\s[36]\n\nん〜?\w9\w9\w9\nでもあの店が一番あんきに行けるがね。\w9\w9\u\n\nま、\w5いきつけ…といったところか?\w9\w9\h\s[5]\n\n(ユーザ名)にもそんなお店はありなさるかね?\w9\w9\u\n\n一つ位は持っておくといいかもな。\e * \t\h\s[0]\u\s[10]む…?\w9\w9\hん?\w9\w9\u\n\nコノハ……おまえ少し太ったんじゃないか?\w9\w9\h\s[22]\n\nなっ……!?\w9\w9\s[9]\nな、\w5なにをこいとるの!!\w9\w9\w9\nそんなことあらすか!!\w9\w9\u\n\nほぉ………?\w9\w9\h\n\nな、\w5なにぃ、\w5その疑いの目は!?\w9\w9\s[43]\nほら、\w5鯱丸!!\w9\w9\w9\n今から稽古するでつきあってちょ!\w9\w9\u\n\nはいよ。\w9\w9\w9\nじゃあ今回は汗の出る稽古でもしようかね?\e * \t\u\s[10]\h\s[0]……っと、\w5出来た。\w9\w9\uん?\w9\w9\w9\nこんな時間に飯の支度か?\w9\w9\h\s[5]\n\nあ、\w5鯱丸。\w9\w9\s[0]\nあたしは出かけるもんで、\w5時間になったらこのご飯あっためて、\w5あんばようやってちょ。\w9\w9\u\n\nむ、\w5わかった。\w9\w9\w9\nしかし、\w5やっぱ出来立てが一番だよなぁ…\w9\w9\h\s[38]\n\nほいじゃあ今度は材料だけ用意しとこうかね?\w9\w9\w9\nほしたら出来立てが食べれるでしょお?\w9\w9\u\s[12]\n\nちょ…、\w5そんな…、\w5ほとんど自分で作れとか極端な…\w9\w9\w9\n贅沢言ってすいませんでした…!\e * \t\u\s[10]\h\s[4]むぅ〜………\w9\w9\w9\n肩のあんびゃあが悪いがね…\w9\w9\uん?\w9\w9\w9\nどれ、\w5見せてみろ。\w9\w9\w9\nむ?\w9このスジが…一本張ってるな…\w9\w9\w9\nほれ!!\w9\w9\h\s[32]\n\nに゛ゃあぁああぁああぁぁ!!!!\w9\w9\s[23]\nど…、\w5どえらけねゃあ効いたがね………\w9\w9\u\n\nこんなもんじゃまだ張りは取れんぞ?\w9\w9\w9\n早く楽になりたいなら我慢しろ。\w9\w9\w9\nほら!!\w9\w9\h\s[32]\n\nうにゃあぁあぁぁああぁぁぁ!?\w9\s[23]\nあ…、\w5あうぅ………\e * \t\u\s[10]\h\s[36]………む?\w9\w9\s[33]\nあ〜…、\w5やっぱりこの缶カンいがんどるがね…\w9\w9\uさっき買ってきたやつか?\w9\w9\w9\n店に文句でも言ってくるか?\w9\w9\h\s[8]\n\nまぁ、\w5中身は変わらんもんでそこまでする事はあれせんがね。\w9\w9\s[6]\nでも、\w5ちゃっと使ってまうかね?\w9\w9\s[0]\nはい、\w5鯱丸。\w9\w9\u\s[12]\n\nちょ…、\w5コノハは食べないのか…?\w9\w9\h\s[33]\n\nえ〜、\w5だって缶カンいがんどったし…あたしは別に食べせんでもえぇよ?\w9\w9\u\n\nおまえ…!!\e * \t\u\s[10]\h\s[6]よ…っと………\w9\w9\uむ?\w9\w9\w9\n何か作ったのか?\w9\w9\h\s[36]\n\nんぐ、\w5んぐ………\w9\w9\s[35]\nおぉ〜、\w5我ながらめっちゃええでかんわ!!\w9\w9\s[36]\nんぐ…\w9\w9\w9\nこれは……、\w5お皿に盛り付ける前に無くなってまいそう……だがね……\w9\w9\u\s[12]\n\nおいおい、\w5俺の分残しといてくれよ!?\w9\w9\w9\n俺だってそれ食いたい!!\e * \t\u\s[10]\h\s[33]む?\w9\w9\w9\nなんかしゃん、\w5部屋のぐろでいごいたがね。\w9\w9\s[43]\nここかね!?\w9\w9\s[32]\nって、\w9にゃああぁあぁぁああぁぁあ!!!???\w9\w9\w9\nゴキブリーーーーー!?\w9\w9\s[-1]\n(わぁ、\w5きゃあああぁあ…!\w9……!!\w9…………!!!)\w9\w9\u\s[12]お、\w5おい、\w5大丈夫…か?\w9\w9\h\s[40]\n\n大丈夫…、\w5大丈夫だがね…。\w9\w9\w9\nちゃんと仕留めたがね………\w9\w9\u\n\nなんか全然大丈夫じゃなさそうな気がプンプンするんですけど…!!\e * \t\u\s[10]\h\s[0]ねぇ、\w5ねぇ、\w5鯱丸。\w9\w9\w9\nちょこっと買い物いこまい。\w9\w9\uどうせ、\w5あの店に行って安売り品を買うつもりだろ?\w9\w9\h\s[2]\n\nわぉ、\w5すごい!\w9\w9\w9\n鯱丸、\w5なんでわかったのぉ!?\w9\w9\u\n\n朝刊に広告があったからな、\w5いくらなんでもわかるわい。\e * \t\u\s[10]\h\s[2]わぉ、\w5これは………!!\w9\w9\uん?\w9\w9\h\s[36]\n\nほぇ〜、\w5もうこんなものいっつか見んようになったもんで売っとるとは思わんかったがね。\w9\w9\u\n\nふむ、\w5確かに懐かしいお菓子だな。\w9\w9\h\s[5]\n\nよーし、\w5買ってこ。\w9\w9\u\s[12]\n\nあんまり無駄遣いするなよ…?\e * \t\u\s[10]\h\s[36]う〜〜〜ん…\w9\w9\uどうした、\w5悩み事か?\w9\w9\h\s[33]\n\nあ、\w5鯱丸…\w9\w9\w9\nちょっと教えてちょーせんか?\w9\w9\u\n\nなんだ?\w9\w9\h\s[36]\n\n鯱丸は…うでると赤くなるんかね?\w9\w9\u\s[12]\n\nならねぇよ、\w5エビやカニじゃあるまいし…\w9\w9\h\s[4]\n\nなぁ〜んだ…\w9\w9\u\n\nなぜそこでがっかりするんだよ!!\e * \t\h\s[0]\u\s[10]むぐ…むぐ……\w9\w9\h\s[2]あ、\w5鯱丸!!\w9\w9\nなにつまみぐいしとるの!!\w9\w9\u\n\nしまった見つかったか。\w9\w9\h\s[33]\n\nもう………\w9\w9\s[36]\nまぁ、\w5どうせ鯱丸のおかずになるやつだもんでえぇんだけども…\w9\w9\u\s[12]\n\nな…!?\w9\w9\h\s[6]\n\nえーころかげんに作った割にはおいしいそうにつまみ食いしとるもんでよかったかね?\w9\w9\u\n\nまて、\w5えーころかげんってなんだ!?\e * \t\u\s[10]\h\s[62]でりゃ!!\w9\w9\w9\u\s[11]むぉ!?\w9\w9\s[12]\nなんだいきなり!!\w9\w9\h\s[8]\n\nいや、\w5えっとねゃあ不意打ち系の技をやっとらんかったもんで…\w9\w9\u\n\nだからって………\w9\w9\s[10]\nまぁ、\w5まだ予備動作が大きく食らいはしないがな。\w9\w9\h\s[4]\n\nむぅ………\e * \t\u\s[10]\h\s[4]まぁ、\w5今回の稽古はどえりゃあえりゃあ内容じゃにゃーの?\w9\w9\uたまにはキツイのを入れないとな。\w9\w9\h\n\n体がえりゃあえりゃあでかんわ……\w9\w9\u\n\nまぁ後で整体してやるから。\w9\w9\h\s[5]\n\nほんとかね?\w9\w9\w9\nほいじゃあしっかりたのむわぁ。\w9\w9\u\s[12]\n\nしまった言うんじゃなかったか…\e * \t\u\s[10]\h\s[-1](ん〜〜〜、\w5よいしょっと…)\w9\w9\s[0]\nっと…。\w9\w9\u足でふすまを開けるんじゃない、\w5はしたない。\w9\w9\h\s[8]\n\nまぁ硬いこといわんでちょーよ。、\w5お茶持ってきたもんd………\w9\w9\s[32]\nぐっ…!?\w9\w9\s[-1]\n〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!\w9\w9\u\s[12]\n\nお、\w5おい………\w9\w9\s[10]\nって足がつったか………\w9\w9\h\s[23]\n\nうぅ…\w9\w9\w9\nやっぱり、\w5おおちゃくしてかんのかね………?\e * \t\u\s[10]\h\s[3]あ〜…これはもう………\w9\w9\uむ、\w5ホラー系の映画か…\w9\w9\h\n\nこれ絶対振り返ったらなんかおるにきまっとるがね………\w9\w9\s[4]\nあぁぁ、\w5振り返るのはおきゃあせ。\w9\w9\u\s[11]\n\nわっ!!!!!\w9\w9\h\s[32]\n\nうんに゛ゃあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!?!?!?\w9\s[-1]\n\w9\w9\u\s[12]\n\nちとやりすぎたか………\e * \t\u\s[10]\h\s[5]えへへ〜♪\w9\w9\uなんだ、\w5ずいぶんと嬉しそうだな?\w9\w9\h\s[35]\n\nちょこっと街中歩いとったら、\w9\w9\s[5]\n「とても綺麗な髪の毛ですね。\w9\w9どうですか、\w5この試供品を是非使ってみてください」\w9\w9\w9\w9\s[35]\nって、\w5シャンプーとリンスとか言う試供品をもらったんだがね。\w9\w9\u\n\nほほぅ、\w5よかったじゃないか。\w9\w9\h\s[5]\n\n早速使ってみようかね?\w9\w9\w9\w9\s[20]\n\c(〜〜〜〜〜♪)\w9\w9\u\n\nさてどうなることやら…\w9\w9\h\s[4]\n\n\cう…\w3…\w3、\w5う〜ん…\w3…\w3\w9\w9\u\s[12]\n\nどうした?\w9\w9\h\n\n効果はめっちゃんこあるんだけど…\w3…\w3\w9\w9\w9\n髪の毛がサラサラになりすぎてまって、\w5髪の毛をまとめる布が自然に落ちてまうがね…\w3…\w3\w9\w9\u\n\nそこまで…\w3…\w3…\w3\w9\w9\s[10]\nしかし、\w5贅沢な悩みだな。\w9\w9\h\s[8]\n\nそれは…\w3…\w3わかっとるけど…\w3…\w3\e * \t\u\s[10]\h\s[36]よく窓とかに指をつつーとやって、\w5あかみするとかあるでしょお?\w9\w9\uあぁ、\w5よくある\w9\w9\w9\n「あら、\w5埃がありましてよ。\w9ちゃんと掃除してるのかしら?」\w9\w9\w9\nってやつか?\w9\w9\h\s[0]\n\nそうだがね。\w9\w9\u\n\nそれがどうかしたのか?\w9\w9\h\s[36]\n\nほいで、\w5指をつーっとやりそうなところにカミソリの刃とか仕込んどいたら…\w3…\w3\w9\w9\u\n\nなるほど、\w5嫌がらせしようと、\w5指をつーとやったら、\w5そのままスパァっと…\w3…\w3…\w3\w9\w9\s[11]\nって想像しただけでも痛いわっ!!\w9\w9\h\s[4]\n\n確かに…\w3…\w3\w9\w9\u\s[12]\n\nそれよりもそんな事を考えるお前のほうが怖いんだが…\w3…\w3\w9\w9\h\s[8]\n\nや、\w5やだなぁ…\w3…\w3\w9\nそんなことせぇへんて…\w3…\w3\e * \t\u\s[10]\h\s[36]ありゃ…\w3…\w3、\w5ほーいや裏口の鍵かってあったかね…\w3…\w3?\w9\w9\uあー、\w5大丈夫。\w9確認しといたが鍵はかけてあったぞ。\w9\w9\h\s[5]\n\nん、\w5ほーかね。\w9\w9\u\n\nだがまぁ、\w5忍び込もうと思えばどんな手を使ってでも入ろうとする奴はいるからな。\w9\w9\h\s[8]\n\nほーいや、\w5鯱丸も忍者だで似たようなことはやりなさるもんねぇ…\w3…\w3\w9\w9\u\s[12]\n\n言っとくが、\w5目的は全然違うからな?\w9\w9\h\s[2]\n\nわ、\w5わかっとるがね!\w9\w9\s[3]\nまぁ、\w5ほいでも鉢合わせたらと思うとおそぎゃあでかんねぇ…\w3…\w3\w9\w9\u\s[10]\n\nそうだな。\w9\w9\w9\nそんときゃ簀巻きにしてお縄についてもらうが。\w9\w9\h\s[8]\n\n(ユーザ名)も気をつけなかんよ?\w9\w9\u\n\nうむ、\w5自己防衛もしっかりな。\w9\w9\w9\nやられてからじゃ遅いしな。\w9\w9\w9\n最近は防犯グッズもあるから見てみるといいぞ。\e * \t\u\s[10]\h\s[4]くぅ〜〜〜…\w3…\w3…\w3\w9\w9\u\s[12]なんだ、\w5どうした?\w9\w9\h\s[9]\n\nちょお、\w5聞いてちょーよ鯱丸!!\w9\w9\w9\n自動販売機に千円札入れて商品買ったら…\w3…\w3\w9\w9\u\s[10]\n\n別の商品が出てきたとか?\w9\w9\h\s[4]\n\n違うがね…\w3…\w3全部100円玉で出てきたんだがね…\w3…\w3\w9\w9\u\s[12]\n\nなるほどな…\w3…\w3あの瞬間のがっかり具合は確かに…\w3…\w3わかる…\w3…\w3\w9\w9\h\n\nそいで…\w3…\w3\w9\w9\u\n\nまだあるの?\w9\w9\h\n\n100円より下の金額のおつりは全部10円玉だったがね…\w3…\w3\w9\w9\u\n\n…\w3…\w3南無。\e * \t\u\s[10]\h\s[36]うーん、\w5あすこのお店の店員さんは全員訓練されとるがね…\w3…\w3\w9\w9\u\s[12]いや、\w5訓練って…\w3…\w3\w9\w9\w9\nそりゃ接客の対応とかは訓練されてるだろ?\w9\w9\h\s[8]\n\nそうじゃにゃーて…\w3…\w3\w9\w9\u\s[10]\n\nなら何をもって訓練されていると判断したんだ?\w9\w9\h\s[21]\n\nなんとあすこのお店の店員さんは全員が、\w5お札をちゃんと方向をそろえて渡してくれるんだがね!!\w9\w9\u\s[12]\n\n…\w3…\w3は?\w9\w9\h\s[9]\n\nだってお財布にお札入れるとき、\w5お札の顔の向きとか揃えて入れるでしょお?\w9\w9\s[35]\nそうやって渡してくれると助かるんだがね!\w9\w9\u\n\nコノハは変なところまで几帳面なやつだな…\w3…\w3\e ###### ジブリネタ ################################# * (10) :\_s\c\_s(36)「飛べねぇ豚はただの豚だ」って言っとるけどよ、¥w8¥w8(8)(ポルコの行動)時点でただの豚じゃにゃーよね?¥w9¥w5 :それは言ったらいかん。 @ポルコの行動 二足歩行しとる 元人間って 言葉を喋っとる トラックを運転しとる * (10) :\_s\c\_s(3)猫の恩返しのバロンって、¥w4 「味の保証は出来ない」¥w9¥w5 って言っとるのに味見せんとハルに飲ませっとったがね?¥w9¥w5 :しかもハルが¥w4 「おいしい」¥w9¥w5 って言ってから飲んでたしな〜。 * (10) :\_s\c\_s(4)ユパ様の髪型、最初見た時でらショック受けたがね。¥w9¥w5 :まぁあれはあれで。 * (10) :\_s\c\_s(36)トンボってあのまま行くと将来競輪選手みたいな足になってまうがね?¥w9¥w5 :…¥w9¥w5(12)考えたくないな。¥w9¥w5 :(8)ね〜。 * (10) :\_s\c\_s(8)聖司君の行動ってほとんど計画的だがね?¥w9¥w5 :本とか雫より先に借りてるしねぇ。 * (10) :\_s\c\_s(3)シータって案外おそがいがね?¥w9¥w5 :(12)空き瓶を大上段から振り下ろしてるしなぁ…。 * (10) :\_s\c\_s(9)アシタカが山犬に玉の小刀渡した時¥w4 (7)「ちょっとまちゃー」¥w9¥w5 (9)って思ったのあたしだけじゃにゃーよね¥w9¥w5 :(10)あぁ〜それは俺も思った。 * (10) :\_s\c\_s(3)橋を渡るシーンで千尋と一緒に息止めたのあたしだけじゃにゃーよね?¥w9¥w5 :意外にいるかも。 * :(0) :(10) :\_s\c\_sメイの 「とったー」¥w9¥w5 ってセリフ、絶対 (3)「殺ったー」¥w8 だがねぇ?¥w9¥w5 :(12)そーゆー危険なネタはやめとけ。 * (10) :\_s\c\_s(36)メイがマックロクロスケ捕獲した後だがよー。¥w9¥w5 :うむ。¥w9¥w5 :(3)あれって絶対ばぁちゃんに浣腸…¥w2 :だまってろ。 * (10) :\_s\c\_s(3)渋滞でストップランプがズラーっと並んどる映像見るとよ、怒った王蟲の大群に見えてまうんだがよー。¥w9¥w5 :重症だな。 * (10) :\_s\c\_s(36)なんでムスカはラピュタの研究しとったのに重要な呪文知らんかったげな?¥w9¥w5 :(10)俺に言われてもなぁ。 * (10) :\_s\c\_s(3)ラピュタの人達はあんなめッちゃんこ高い場所で走ったり暴れたりして良く酸欠になりゃせぇへんなぁ?¥w9¥w5 :多分あそこは木があったから酸素が濃かったんだって。 * (10) :\_s\c\_s(5)魔女の宅急便で宮崎さんがモデルのキャラが出とるの知っとりゃ―すか?¥w9¥w5 :あぁ、¥w4 「このデッキはわしが貸したんだぞ」¥w9¥w5 ってシーンの右上に一瞬出てくるやつだろ?¥w9¥w5 :(4)やっぱ知っとったきゃあ… * (10) :\_s\c\_s(5)海が聞こえるでポルコが学園祭でなんか食べとったげな。¥w9¥w5 :それとぽんぽこにもチラッと出てたな。¥w9¥w5 :(32)うそぉ!!本当きゃ!?¥w9¥w5 :うん。 * (10) :\_s\c\_s(3)あたし最初赤いユニフォームの方が柘植ちゃんだと思ったなも。¥w9¥w5 :(12)おまえなぁ * (10) :\_s\c\_s(38)猫王って絶対途中から息子の為じゃにゃーて、自分の為にハルをゲットしようとしとったがね?¥w9¥w5 :最後の方必死だったしな。 * (10) :\_s\c\_s(36)そう言えばパズーって最初にゴリアテ見つけたけどよ、¥w4(3)金貨10枚もらっとらんがね?¥w9¥w5 :あー、確かにそうだね。 * (10) :\_s\c\_s(3)湯婆婆が千尋突っついとったけどよ、あれって絶対爪が千尋に刺さっとるがね?¥w9¥w5 :思いっきりめり込んでたよな。 * (10) :\_s\c\_s(22)(ジブリキャラ名)が(ジブリ乗り物)で(ジブリ地名)を暴走したらしいがね!!¥w9¥w5 :(12)何かあったのか * (10) :\_s\c\_s(5)いっぺんでえぇから(ジブリ食べ物)を味わってみたない?¥w9¥w5 :確かに一度は食べてみたいな。 * :(0) :(10) :\_s\c\_s(ジブリ地名)で(ジブリ装飾品)争奪戦をやるらしいがね。¥w9¥w5 :そりゃ見にいかないとな * (10) :\_s\c\_s(5)ジブリのセリフを名古屋弁にしたら?の時間だがや。¥w9 (35) :(10)\_sイェ〜〜〜〜〜イ!!\_s¥w9¥w9¥w9¥w9\_s¥c\_s :(ジブリのセリフを名古屋弁にしたら?の時間の内容)(5)それでは次回を楽しみにしとってちょ〜!! @ジブリのセリフを名古屋弁にしたら?の時間の内容 (5)今回は\n\n「あら、わたしが嘘ついた事あった?」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)あら、私が嘘こいた事あったなも?\n\n¥w9\1(10)もはや姫が口にする言葉じゃないな…¥w9\0 (5)今回は\n\n「おねがーい、殺さないで」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)おねがいだがやー、殺さんといてちょーせんか\n\n¥w9\1(10)お願いと言うより命令口調っぽく聞こえるな〜。¥w9\0 (5)今回は\n\n「我が夫となる者は更におぞましき物をみるだろう」だがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)我が夫となる者は更におそがい物を見るがね。\n\n¥w9\1(10)これまた違った怖さがありますな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「巨神兵なんか掘り起こすからいけないのよ!!」だがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)巨神兵なんか掘り起こしてまうでかんのだがや!!\n\n¥w9\1(10)さらに喧嘩口調になったな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「40秒で支度しな」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)40秒でまわししやー\n\n¥w9\1(10)うわー…これまた凄い事になりましたな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「もうやめてー」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)もうやめやー\n\n¥w9\1(10)これくらいにしといてやるわ。って感じですな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「さぁみんな、しっかりかせぎな」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)さぁみんな、しっかりかせぎゃー\n\n¥w9\1(10)おぉ、気合がより入りますな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「やだー、そんな古いの」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)やだー、そんなぼっさいの\n\n¥w9\1(10)無茶苦茶古そうに聞こえるなぁ。¥w9\0 (5)今回は\n\n「よーし、行こう。竜の巣へ」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)よーし、いこみゃあ。竜の巣へ\n\n¥w9\1(10)これは結構他の人もわかりやすいな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「自転車こぎすぎたんだ」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)けったマシーンこぎすぎたんだがや\n\n¥w9\1(10)この場合プロペラとかついていたから「マシーン」がつくわけか。¥w9\0 (5)今回は\n\n「壊れたぁ」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)壊けたぁ\n\n¥w9\1(10)今回はあんまり変わらないな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「じき夜になる」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)まぁひゃあ夜になるがや\n\n¥w9\1(10)なんか焦りが感じられないな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「触ってごらん」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)なぶってみやー\n\n¥w9\1(10)ちょっぴり怪しいニュアンスになったな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「もう明かりが入った」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)もーはい明かりが入ったがや\n\n¥w9\1(10)更に予想より早かったって感じになったな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「鼻がなくなるよ」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)鼻がのーなるよ\n\n¥w9\1(10)名古屋弁もリンにはあうな。¥w9\0 (5)今回は\n\n「だ〜ま〜れ〜」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)だ〜ま〜し〜か〜りゃ〜\n\n¥w9\1(10)ちょっとわからなくなるなぁ…¥w9\0 (5)今回は\n\n「おまえ上手くやったなぁ」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)おみゃー、あんばようやったなもー\n\n¥w9\1(10)リンって名古屋弁似合うな〜。¥w9\0 (5)今回は\n\n「こんなにたくさん…」\n\nだがや。\n\n¥w9\1(11)さぁ、どうなる!?\n\n¥w9\0(0)こんなによーけ…\n\n¥w9\1(10)ちょっと微妙だな。¥w9\0 ###### 名古屋ネタ ################################# * (10) :\_s\c\_s(5)さっき美宝堂(びほうどう)の社長に会ったがね。¥w9¥w5 :(11)マジ!?いいなぁ〜。¥w9¥w5 :(5)へっへっへぇ¥w9¥w5 :(10)あそこの社長はそこいらの芸能人より有名だからな〜。 * :(0) :(10) :\_s\c\_s%keroname〜、なんかいらんもんありなさる?¥w9¥w5 :ん?別にないけど。¥w4なんで?¥w9¥w5 :(36)いや、後でコメヒョウ行ってこようとおもっとるもんでよ。¥w9¥w5 :あぁ、あのリサイクルショップか、¥w4気をつけて行ってこいよ * (10) :\_s\c\_s(5)何で〜も貸〜します近藤産興¥w8¥w8 (0)レジャー、¥w8¥w8(5)お祭り、¥w8¥w8(35)イベントに〜っ、 :イェイ!!¥w8¥w8 :(0)キャンプに、¥w8¥w8(5)カラオケ、¥w8¥w8(35)運動会!¥w8 ¥w8¥w8¥w8楽しいパ〜ティ〜、¥w9¥w9(5) :\_sデュ〜ワ〜¥w8¥w8¥w8デュ〜ワ〜!\_s * (10) :\_s\c\_s(5)イ〜カナイ〜カン、¥w8¥w8イカナイカン、¥w9 (61) :\_sイカナイカナイカン!\_s * (10) :\_s\c\_s(5)教えて、コノハと鯱丸!!の時間だがや。¥w9 (35) :(10)\_sイェ〜〜〜〜〜イ!!\_s¥w9¥w9¥w9¥w9\_s¥c\_s :(0)今回のお便りはなんかね?¥w9¥w5 :え〜っと、¥w9 「名古屋の人は本当にみゃーみゃー言いまくるんですか?」¥w9¥w5 :(6)言わんがね。次。¥w9¥w5 :(12)おい。¥w9¥w5 :(8)いこみゃー、とかやろみゃーとかは言うけども、そんなにいわんでね?¥w9¥w5 :(10)だ、そうです。¥w9¥w5 :(5)それでは次回を楽しみにしとってちょ〜!! * (10) :\_s\c\_s(21)白黒抹茶!!¥w9 :(11)あがりコーヒー柚さくら!! * \u\s[10]\h\s[6]いっぺんたーべたらやめられん♪\w9\w9\uやめられんやめられん♪\w9\w9\h\n\nどえりゃーうみゃーでとめられん♪\w9\w9\u\n\nとめられんとめられん♪\w9\n\w9\n\h\s[35]\n\n\_sどーえりゃーびっくりわーすれられん、\w5でらうーまおかしがよーけあるがねー♪\_s\w9\w9\w9\u\n\nでも、\w5いっぱい食べると太るぞ?\w9\w9\h\s[9]\n\nむ〜…ちゃんと運動しとるでえぇがね。\w9\w9\u\n\nま、\w5そういやそうか。 * \u\s[10]\h\s[35]名古屋のトリビア〜。\w9\w9\u今流行りのやつか。\w9\w9\h\s[6]\n\n相撲の名古屋場所では、\w5千秋楽が終わると…………\w9\w9\w9\s[24]\n土俵が消えてまうんだがね。\w9\w9\u\n\nまぁそうやって言うと本当に消えてしまうみたいだが、\w5実際には観客が土俵を甲子園の選手の様に持って帰ってしまうんだな。\w9\w9\h\s[8]\n\nで、\w5あっという間に土俵が解体されてまうんだがね。\w9\w9\u\n\nまぁ、\w5開店セールの花を持って行ってしまう名古屋の土地柄ならではの現象だな。\w9\w9\n客寄せにもなるから認められてるらしいが…\w9\w9\h\s[3]\n\nほいでも土俵は神聖なものだでね、\w5なるべく土足で踏み荒らしたりせんようにしてちょーよ?\w9\w9\u\n\n整理券配ればいいかもな。\w9\w9\h\s[8]\n\n土俵をもってく際の整理券かね?\w9\w9\u\n\n…逆に面倒か。\w9\w9\h\s[5]\n\nほいじゃ、\w5今回のトリビアはここまでだがね。\w9\w9\u\n\n次回は期待するなよ?\w9\w9\h\s[8]\n\n……………… * \u\s[10]\h\s[6]大須通ればやっこがまねく…\w9\w9\u大須の仁王門通にあるうなぎ処「やっこ」の事だな?\w9\w9\h\s[5]\n\nそうそう。\w9\w9\u\n\nあそこのひつまぶしはうまいよな。\w9\w9\h\n\nね〜。\w9\w9\s[6]\nそれだけじゃにゃーてやっこの女将さんは綺麗な名古屋弁を喋りなさる事で評判だなも。\w9\w9\u\n\n後、\w5お店で希望すればそこの女将さんが作った小冊子「なごやべん」\w5が貰えるぞ。\w9\w9\h\s[0]\n\nその小冊子は女将さんが名古屋弁を絶やさない様する為に作りなさったものだがね。\w9\w9\u\n\nうなぎ料理とこの小冊子で名古屋を堪能できるぞ。\w9\w9\h\s[5]\n\n大須に行ったら一度行ってみるとえぇよ〜。 * \u\s[10]\h\s[0]あ…\w9\w9\uん?\w9\w9\h\s[24]\n\nねぇ鯱丸、\w5納屋橋まんじゅうの串さしあげまん食べん?\w9\w9\u\n\nお、\w5食べよう食べよう。\w9\w9\h\s[5]\n\nほいじゃあちょこっと待っとってちょ。\w9\w9\u\n\nおぅ。\w9\w9\h\s[-1]\b[-1]\w9\w9\s[5]\n\cはい、\w5おまたせ〜。\w9\w9\u\n\nサンキュ〜。\w9\w9\h\s[6]\n\nん…\w9\w9\s[1]\nやっぱ、\w5うんみゃあでかんわ…\w9\w9\u\n\n外はサクサク、\w5中はしっとりこしあんがまたなんとも… \w9\w9\h\s[5]\n\nえぇよね〜。 * \u\s[10]\h\s[35]大須の大須大道町人祭はめっちゃんこすごいがね。\w9\w9\uうむ、\w5大道芸からいろんな事やるな。\w9\w9\h\s[0]\n\n中でも金粉ショーはすごいがね。\w9\w9\u\n\nすごい見物人が多いしな。\w9\w9\w9\nそれだけじゃなく、\w5参加者達は男性も女性も下着一枚なのがすごい。\w9\w9\w9\n後は全部金粉が塗ってあるんだよ。\w9\w5\w9\nどうだ、\w5コノハも参加したら?\w9\w9\h\s[40]\n\nほいじゃあ鯱丸も金粉塗って、\w9\w9\w9\n\w9\n「これぞ本当の金のシャチホコ!!」\w9\w9\w9\n\w9\nとか、\w5やってみなさるかね?\w9\w9\u\s[12]\n\nやっぱり見物するだけにしておきます。 * \h\s[0]\u\s[10]お〜い、\w5コノハ。\w9\w9\hなにぃ?\w9\w9\u\n\nこのゴミはどれだ?\w9\w9\h\s[36]\n\nえ〜と…\w9\s[0]資源ゴミだがね。\w9\w9\u\n\nおぅ、\w5分かった。\w9\w5\w9\nしかし、\w5分別ややっこしいなぁ。\w9\w9\h\s[8]\n\nね〜…\w9\w5\w9\n名古屋の分別はややこしくていかんがね。\w9\w9\u\n\nこれも環境の為かぁ… * (10) :\_s\c\_s(40)鯱丸、あたしは名古屋が好きだがね。¥w9¥w9 (40)\f[height,15]鯱丸、あたしは名古屋が好きだがね。\f[height,default]¥w9¥w9\n[half] (40)\f[height,17]鯱丸、あたしは名古屋が大¥w5好きだがね。\f[height,default]¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(40)エビフライが好き。¥w9¥w5 トンカツが好き。¥w9¥w5 きしめんが好き。¥w9¥w5 ういろが好き。¥w9¥w5 ないろが好き。¥w9¥w5 ういろうが好き。¥w9¥w5 オリエンタルカレーが好き。¥w9¥w5 小倉トーストが好き。¥w9¥w5 寿がきやラーメンが好き。¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(40)名古屋駅で、¥w9¥w5 ナナちゃん人形付近で、¥w9¥w5 クリスタル広場で、¥w9¥w5 ツインタワーで、¥w9¥w5 鶴舞公園で、¥w9¥w5 東山公園で、¥w9¥w5 ナゴヤドームで、¥w9¥w5 名古屋空港で、¥w9¥w5 名古屋水族館で、¥w9¥w5 熱田神宮で、¥w9¥w5 \c(40)この名古屋で行われるありとあらゆる日常生活が大好きだがね。¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(40)凸の形をした自機の射撃が「パキューン」と言う音と共に敵陣を吹き飛ばすのが好きだがね。¥w9¥w9¥w9 接近しすぎて攻撃不能になったインベーダーを名古屋射ちで全滅させた時など心がおどるがね。¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(40)マウンテンの料理の小倉抹茶スパが挑戦者を撃破するのが好きだがね。¥w9¥w9¥w9 悲鳴を上げて、その場から立ち去ろうとする挑戦者を周りの皆で押し戻した時なんかは胸がすくような気持ちだがね。¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(40)鎧を着込んだ足軽の行列が名古屋の町並みを練り歩くのが好きだがね。¥w9¥w9¥w9 馬に乗った三英傑が既に並んどる見物人に何度も何度も手を振っとる様など感動すら覚えるがね。¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(40)名古屋の市章の「マルハチ」を街路灯に吊るし上げていく様などもうたまらんがね。¥w9¥w9 驚き叫ぶ観客達がトレーナーの振り下ろした手の平と共に、金切り声を上げる鯱に目を奪われるのも最高だがね。¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(40)敗色濃厚な球団がリリーフを投入し我が球団に立ち向かってきたのを、主砲の一撃で木端微塵に粉砕した時は感激を覚えるがね。¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(40)他のサッカーチームに滅茶苦茶にされるのが嫌だがね。¥w9¥w9¥w9 必死に守るはずだったゴールネットを揺らされ得点される様はめっちゃんこ悲しいものだがね。¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(40)名古屋を田舎と言われるのはでゃあっ嫌いだがね。¥w9¥w9¥w9 黒いサングラスをかけた芸能人に「みゃーみゃーみゃーばっか言っとる」と馬鹿にされるのは屈辱の極みだがね。¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(40)鯱丸。¥w9¥w5 あたしは名古屋を、素晴らしい名古屋を望んどるがね。¥w9¥w5 鯱丸、あたしに付き従う相方。¥w9¥w5 鯱丸は一体何を望んどるんかね?¥w9¥w5 更なる名古屋を望むかね?¥w9¥w5 情け容赦の無いサッカーチームを望むかね?¥w9¥w9 投手力、打撃力の限りを尽くし1位を独走するまさしく竜の様な球団を望むかね?¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9 :(11)名古屋!!¥w9¥w5 名古屋!!¥w9¥w5 名古屋!!¥w9¥w5 名古屋!!¥w9¥w5 :\c(41) \f[height,17]よろしい、ならば関ヶ原だがね。\f[height,default]¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9¥w9 \c(4)………疲れた。¥w9¥w5 :\c(10)お疲れさ〜ん。 * \u\s[10]\h\s[35]尾張名古屋はあたしで持つ!!\w9\w9\u\s[12]はぁ?\w9\w9\h\s[6]\n\nユーモアセンスの問題だがね。\w9\w9\u\n\nいや、\w5それにしても意味が良く…\w9\w9\h\s[0]\n\n尾張名古屋は?\w9\w9\u\s[10]\n\n城で持つ。\w9\w9\h\s[6]\n\n名古屋の城は?\w9\w9\u\n\n名古屋城。\w9\w9\h\s[35]\n\nそしてあたしは名古屋嬢!!\w9\w9\u\n\n……………\w9\w9\h\n\n……………\w9\w9\u\n\n……………\w9\w9\h\s[4]\n\nなんか言ってちょーよ。\w9\w9\u\n\nやだ。 * \t\u\s[10]\h\s[36]名犬サーブ…\w9\w9左前脚を失っても主人を事故から守ったなんてすごいがね…\w9\w9\uだなぁ。\w9\w9\h\n\n名鯱シャチマル…\w9\w9\u\s[12]\n\nまた怖い事かんがえてるな…左腕はやらんぞ…\e ###### コノハネタ ################################# * :(0) :(10)\_s\c\_sなぁ、コノハは父上殿から教わった技で何か便利なものは無いのか?¥w9¥w5 :(36)ん〜、ほうだねぇ……。¥w9¥w5 (0)「百鬼眼・鷹」が便利だがね。¥w9¥w5 :百鬼眼・鷹?¥w9¥w5 :(6)これは氣を目に集中する事で遠くの物を見ることが出来るようになる術だがね¥w9¥w5 :ほぉ、それは便利だね。¥w9¥w5 それで、どれくらいの物が見えるようになるんだ?¥w9¥w5 :(36)まぁその時によって違うけど、大体100m先にある米に書いてある字が読めるようになるがね。¥w9¥w5 :(12)はっ?¥w9 そこまで見えるようになるのか!?¥w9¥w5 :(5)便利でえぇでしょ〜?¥w9¥w5 :(10)使い所は少ないかもしれないが確かに便利だな。 * :(0) :(10)\_s\c\_sそう言えばコノハは剣術位しか余り使わないよな?¥w9¥w5 :(8)まぁ持っとる物が刀だでねぇ。¥w9¥w5 :所でコノハはどんな武術が使えるんだ?¥w9¥w5 :(36)色々と父上に教わったけど、あたしがえぇなぁ〜と思ったのは、 剣術、¥w9棒術、¥w9杖術、¥w9手裏剣術かねぇ……¥w9¥w5 :素手の時は「合気柔術」だったか?¥w9¥w5 :(0)ほうだね。¥w9¥w5 (5)相手の力を利用して小さい力で技がかけれるでね。¥w9¥w5 (8)ほいでもこれは全部護身の為のものだでね?¥w9¥w5 :俺には攻撃用に使うくせに良く言うよ。¥w9¥w5 :(8)でゃーじょーぶだがね。¥w9¥w5 :(12)本当か?¥w9¥w5 :(38)本当だがね。¥w9¥w5 :その顔はなんだ!? * :(0) :(10)\_s\c\_sしかし、結構剣術使いがいるもんだね。¥w9¥w5 :エルミラージュさんや、ゼロさん、ことりさんとかかね?¥w9¥w5 :そうそう。¥w9¥w5 コノハは手合わせしたいとか思わないのか?¥w9¥w5 :(36)う〜ん…¥w9¥w5(8)別にそう言う事は思わんがね。¥w9¥w5 :コノハにしては珍しい返答だな。¥w9¥w5 :(6)あたしの武術は攻める為じゃにゃーて護る為だでね。¥w9¥w5 (5)あ、ほいでも一緒に稽古はしてみたいがね。¥w9¥w5 :まぁ、それは良いけど稽古後に俺で技を試すなよ?¥w9¥w5 :(36)…¥w4…¥w4…¥w4…¥w4…ちぇ。¥w9¥w5 :(11)今「ちぇ」って言っただろ!? * :(0) :(10)\_s\c\_sそう言えばさ。¥w9¥w5 :ん、なにぃ?¥w9¥w5 :コノハは武術やってる割に手が綺麗だよな。¥w9¥w5 :(24)どーゆう事?¥w9¥w5 :いや、コノハって打撃系の技もあるよな?¥w9 そう言うのやってる割には綺麗だな。と思ってさ。¥w9¥w5 :(6)それはあたしの打撃の技が浸透系だからだでだわ。¥w9¥w5 :外側じゃなく内側に衝撃を伝える打撃か。¥w9¥w5 :(5)これなら拳を空手みてゃーに鍛えんでもえぇがね。¥w9¥w5 :あー、なるほどね。¥w9 気を使ってる訳だ、一応。¥w9¥w5 :(6)まぁ、父上がそう言って教えてくれたでね。¥w9¥w5 :ほぉ〜、そうだったのか。¥w9¥w9 :(5)ところで鯱丸、¥w9「一応」ってどーゆー事?¥w9¥w5 :(12)いえ、別に他意は御座いませんです。¥w9¥w9はい。 * :(0) :(10)\_s\c\_sなぁ、コノハは父上殿から教わった技で何か便利なものは無いのか?¥w9¥w5 :(36)ん〜、ほうだねぇ……。¥w9¥w5 (0)「百鬼眼・梟」が便利だがね。¥w9¥w5 :百鬼眼・梟?¥w9¥w5 :(6)これは氣を目に集中する事で暗くても物を見ることが出来るようになる術だがね¥w9¥w5 :ほぉ、それは便利だね。¥w9¥w5 それで、どれくらいの物が見えるようになるんだ?¥w9¥w5 :(36)まぁその時によって違うけど、月の無い日に外で新聞は普通に読めるがね。¥w9¥w5 :(12)はっ?¥w9 そこまで見えるようになるのか!?¥w9¥w5 :(5)便利でえぇでしょ〜?¥w9¥w5 :(10)それは確かに便利だな。 * :(0) :(10)\_s\c\_sなぁ、コノハは父上殿から教わった技で何か便利なものは無いのか?¥w9¥w5 :(36)ん〜、ほうだねぇ……。¥w9¥w5 (0)「百鬼眼・蛇」が便利だがね。¥w9¥w5 :百鬼眼・蛇?¥w9¥w5 :(6)これは氣を目に集中する事で熱を見ることが出来るようになる術だがね¥w9¥w5 :…なんかそれ、最近流行りの宇宙人みたいだな。\w9\w9 :(8)う… ###### 季節ネタ ################################## * >(現在月)月(現在日)日トーク >(現在月)月トーク ##1月####################### *1月トーク (10) :\_s\c\_s(5)%keroname〜、おでん作ったけどいりなさる?¥w9¥w5 :おぉ、食う、食う。¥w9¥w5 味噌はある?¥w9¥w5 :(35)もちろんあるがね!!¥w9¥w5 :やっぱおでんにはこれだよな。¥w9¥w5 :(5)ねー。 ##2月####################### ##3月####################### *3月トーク (10) :\_s\c\_s(5)まー3月になったで日が長くなってきたなも¥w9¥w5 :(10)ふむ、そうだな…¥w9¥w5 少しずつではあるけど日が長くなってきたな。 *3月トーク (10) :\_s\c\_s(35)そろそろ桜が開花する頃だがね。¥w9¥w5 :(10)おっと、そう言えばそうだな。¥w9¥w5 :(24)(ユーザ名)の所はもう開花宣言はあったかね? _●うん、開花宣言あったよ _●いや、開花宣言はまだだよ *●うん、開花宣言あったよ (10) :\_s\c\_s(5)わー、もう咲いとるんかね。¥w9¥w5 :(10)それじゃあこれからお花見の話題でもりあがるねぇ。¥w9¥w5 :(5)ねー。 *●いや、開花宣言はまだだよ (10) :\_s\c\_s(8)ありゃ、そうかね。¥w9¥w5 :(10)まぁ、でもそろそろそう言う話題がちらほら放送されるんじゃないか?¥w9¥w5 :(5)はよ咲くとえぇね〜。 *3月トーク (10) :\_s\c\_s(5)そう言えばそろそろツバメがやってくる頃だがね。¥w9¥w5 :おぉ、そう言えばそんな時期だな。¥w9¥w5 :外を歩いとるとついつい探してまうがね。¥w9¥w5 :うむ、ツバメを見ると一層春が来たなぁって実感するもんなぁ。¥w9¥w5 :(5)ほうだよねぇ〜。 ##4月####################### *4月1日トーク (10) :\_s\c\_s(0)ナナちゃん人形は実は人型兵器って知っとりゃーたか?¥w9¥w5 :(10)もちろん。¥w9¥w5 :(32)えぇ、本当に人型兵器だったんかね!?¥w9¥w5 :(12)騙されやすいなぁ…¥w9¥w5 :(4)あ、ひっかかってまった…¥w9¥w5 :(10)まだまだよのぅ… *4月1日トーク (10) :\_s\c\_s(6)名古屋に入るにはパスポートが必要だがね。¥w9¥w5 :(11)マジで!?¥w9¥w5 :(5)やだなぁ、嘘にきまとるでしょお。w9¥w5 :(10)たまにはひっかかってやらんとな。¥w9¥w5 :(3)むぅ、なにそれぇ? ##5月####################### ##6月####################### ##7月####################### *7月トーク (10) :\_s\c\_s(5)%keroname〜、冷やし中華作ったけどいりなさる?¥w9¥w5 :おぉ、食う、食う。¥w9¥w5 マヨネーズはある?¥w9¥w5 :(35)もちろんあるがね!!¥w9¥w5 :やっぱ冷やし中華にはこれだよな。¥w9¥w5 :(5)ねー。 *7月トーク (10) :\_s\c\_s(5)%keroname〜、ところてん作ったけどいりなさる?¥w9¥w5 :おぉ、食う、食う。¥w9¥w5 酢醤油はある?¥w9¥w5 :(35)もちろんあるがね!!¥w9¥w5 :やっぱところてんにはこれだよな。¥w9¥w5 :(5)ねー。 ##8月####################### *8月トーク (10) :\_s\c\_s(5)%keroname〜、冷やし中華作ったけどいりなさる?¥w9¥w5 :おぉ、食う、食う。¥w9¥w5 マヨネーズはある?¥w9¥w5 :(35)もちろんあるがね!!¥w9¥w5 :やっぱ冷やし中華にはこれだよな。¥w9¥w5 :(5)ねー。 *8月トーク (10) :\_s\c\_s(5)%keroname〜、ところてん作ったけどいりなさる?¥w9¥w5 :おぉ、食う、食う。¥w9¥w5 酢醤油はある?¥w9¥w5 :(35)もちろんあるがね!!¥w9¥w5 :やっぱところてんにはこれだよな。¥w9¥w5 :(5)ねー。 *8月トーク \t\h\s[0]\u\s[11]あ゛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!\w9\w9\w9\n暑い!!\w9\w9\h\s[8]夏だでねぇ…\w9\w9\u\s[10]\n\nこの色は熱を吸収しやすいんだよ…\w9\w9\h\s[36]\n\nじゃあペンキで白く…\w9\w9\u\s[12]\n\nそれもやだ…\e ##9月####################### ##10月###################### ##11月###################### *11月トーク (10) :\_s\c\_s(5)%keroname〜、おでん作ったけどいりなさる?¥w9¥w5 :おぉ、食う、食う。¥w9¥w5 味噌はある?¥w9¥w5 :(35)もちろんあるがね!!¥w9¥w5 :やっぱおでんにはこれだよな。¥w9¥w5 :(5)ねー。 ##12月###################### *12月トーク (10) :\_s\c\_s(5)%keroname〜、おでん作ったけどいりなさる?¥w9¥w5 :おぉ、食う、食う。¥w9¥w5 味噌はある?¥w9¥w5 :(35)もちろんあるがね!!¥w9¥w5 :やっぱおでんにはこれだよな。¥w9¥w5 :(5)ねー。 ###### 時間帯ネタ ################################# * >夜の話 (現在時)<5 >夜の話 (現在時)>18 *夜の話 (10) :\_s\c\_s(-1)¥w9¥w5 :ん?¥w9¥w5 何してるんだ?¥w9¥w5 :\c(30)ちょこっと星空を見とったんだがね。¥w9¥w5 :そうか。¥w9¥w5 まぁ星空だけは俺達の居た時代と変わらないな。¥w9¥w5 ちょっと周りが明るくて見える星は少ないけど。¥w9¥w5 :(8)まぁねー。¥w9¥w5 (6)でもやっぱり星空を見るのは気分がえぇがね。¥w9¥w5 >星空の話 *星空の話 :\n(24)だって、あの星の光は何万年前の物なんでしょお?¥w9¥w5 :そうだよ。¥w9¥w5 何万年前に星が出した光が今見えてるんだよ。¥w9¥w5 :(6)そう思うと、ただ星空を見るだけで何万年前の昔に行く事が出来たみたいで…¥w9¥w5(5)なんかえぇと思わん?¥w9¥w5 :そうだな、手軽に「今じゃない何処か」¥w9¥w5に行ける感じはするな。¥w9¥w5 :(5)でしょお?¥w9¥w5 やっぱ星空はえぇよねー。 *星空の話 :\n星を見とると明るい星、暗い星とかあったりして思わず見入ってまうがね。¥w9¥w5 :まぁ星がたくさん見えるところでは特にな。¥w9¥w5 :(5)横目で見ると見えるのに、そっち見ると見えにくかったりもしたりする星もあって面白いがね。¥w9¥w5 :後季節によって変わるのも面白いよな。¥w9¥w5 :ねー。 *星空の話 :\n(5)知っとる星座とか見つけるとなんか嬉しくなってまうがね。¥w9¥w5 :後季節も感じるよな〜。¥w9¥w5 オリオン座が出てきたら寒くなったなー。とか、¥w9¥w5 さそり座が出てきたら夏だなーとか。¥w9¥w5 :(5)そうそう。¥w9¥w5 (0)後、やっぱり北斗七星を見るとなんかめっちゃんこ感動してまうがね。¥w9¥w5 :そしてその横に死兆星を見付けてぐんにょりするんだよな。¥w9¥w5 :(4)えぇ雰囲気ぶち壊しだがね……………… *星空の話 :\n(24)所で(ユーザ名)は最近星空をゆっくり見たことありなさるかね? _最近みたよ _最近見てないなぁ *最近みたよ :(5)あ、(ユーザ名)も仲間、仲間〜♪ やっぱり星空はえぇよね〜。 *最近見てないなぁ :(8)ありゃ、見てないんかね?¥w9¥w5 (0)疲れた時、忙しい時、ふと見てみると気分が楽になるかもしれんよ?¥w9¥w5 (5)本当にちょこっとでもえぇから夜空の星を見上げるだけで気分は変わると思うよ。¥w9¥w5 *夜の話 (10) :\_s\c\_s(-1)¥w9¥w5 :ん?¥w9¥w5 何してるんだ?¥w9¥w5 :\c(30)ちょこっと月を見とったんだがね。¥w9¥w5 :月はいつの時代も変わらないなぁ…¥w9¥w5 :(6)満月は神秘的で、三日月は鋭く凛としとって好きだがね。¥w9¥w5 :確かに夜空にひときわ大きく浮かぶ月は神秘的だよな。¥w9¥w5 :(5)ねー。¥w9¥w5 (6)後は夜明けや昼の白い月も好きだがね。¥w9¥w5 :どんなところが?¥w9¥w5 :(5)なんか一人取り残されて、不安げに白く、淡く光っとるのがなんか夜の月とは打って変わって可愛らしい所だがね。¥w9¥w5 :ほぅ〜…そういうもんかねぇ?¥w9¥w5 :(5)ほー言うもんだがね。