shiori互換dll『里々(さとり)』用辞書  『五月雨』  # メニュー  # 喋り頻度設定  # その他の設定 (フラグ処理はdic01_Divergence.txtに記載)    # 見切れ反応していいよトーク    # 見切れ反応しないでトーク    # 重なり反応していいよトーク    # 重なり反応しないでトーク    # 見切れ反応トーク    # 重なり反応トーク    # 見切れ復帰反応トーク  # 名前の呼び方を変えて (分岐はdic01_Divergence.txtに記載)  # なんでもない  # 戻って ##### メニュー ############################################### *メニュー :(メニュー時の返事) \_q \![*] \q[喋り頻度設定,喋り頻度設定]\_q \_q \![*] \q[その他の設定,その他の設定]\_q \_q \![*] \q[なんでもない,なんでもない]\_q @メニュー時の返事 (120)お任せくださいね!! ##### 喋り頻度設定 ############################################# *喋り頻度設定 :(103)どれくらいに致しますかφ? \_q \![*] \q[多めに喋って,多めに喋って]\_q \_q \![*] \q[普通に喋って,普通に喋って]\_q \_q \![*] \q[少なめに喋って,少なめに喋って]\_q \_q \![*] \q[たまに喋って,たまに喋って]\_q \_q \![*] \q[黙ってて,黙ってて]\_q \_q \![*] \q[戻って,戻って]\_q \_q \![*] \q[やっぱりやめとく,なんでもない]\_q *多めに喋って $喋り間隔 30秒 :(120)提督、一生懸命頑張ります!! *普通に喋って $喋り間隔 60秒 :(103)では普段どおりに。 *少なめに喋って $喋り間隔 120秒 :(103)はい、では少なめに。 *たまに喋って $喋り間隔 180秒 :(103)では、作業のお邪魔にならない程度にしますね。 *黙ってて $喋り間隔 0秒 :(111)では、おそばに居ますから何かあったら声をかけてくださいね? ##### その他の設定 ############################################# *その他の設定 :(103)その他の設定ですφ。 \_q \![*] \q[見切れ反応していいよ,見切れ反応していいよトーク]\_q \_q \![*] \q[見切れ反応しないで,見切れ反応しないでトーク]\_q \_q \![*] \q[戻って,戻って]\_q \_q \![*] \q[やっぱりやめとく,なんでもない]\_q ###### 見切れ反応していいよトーク ##################################### *見切れ反応していいよトーク :(100)では、作戦海域を外れてしまった場合はお知らせしますね。 ###### 見切れ反応しないでトーク ###################################### *見切れ反応しないでトーク :(120)(む)(汗)で…、では、作戦海域を離脱しないように気をつけますね…。 ###### 重なり反応していいよトーク ##################################### *重なり反応していいよトーク : ###### 重なり反応しないでトーク ###################################### *重なり反応しないでトーク : ###### 見切れ反応トーク ########################################## *見切れ反応トーク :(102)(ふえ)提督、このままでは作戦海域から外れてしまいます!! >フラグ処理 ###### 重なり反応トーク ########################################## *重なり反応トーク : :\![move,-601,fix,1200,0,base.base,base.base] >フラグ処理 ###### 見切れ復帰反応トーク ######################################## *見切れ復帰反応トーク :(120)五月雨、作戦海域へ戻りました!! >フラグ処理 ###### なんでもない ############################################ *なんでもない :(104)わかりました。 (103)また何かありましたら、声をかけて下さいね。 ###### 戻って ############################################### *戻って >メニュー